【文化盗用】正月をめぐる中国人と韓国人の言い争い

 

日本が終わると始まる。
それが東アジアの新年で、ことしは来週の水曜日(1月29日)から、中国・韓国・ベトナムで正月がスタートする。
これは太陰暦(旧暦)の正月で、日本でも江戸時代まではこの暦で正月を祝っていた。でも、明治時代に今の太陽暦(西暦)の1月1日に移ったから、今では「旧正月」と呼ばれている。
東アジアで新年を「引っ越した」のは日本しかない。
だから、正月が完全に終わって日常モードになったころに、SNSで中国や韓国、ベトナムの人たちが「新年おめでとう!」とメッセージを一斉に投稿するから、はじめは違和感があった。
東アジアで日本だけがその波に乗ることができないけど、今はそれで正解だったと思う。

*ここからは「Lunar New Year」(太陰暦の正月)を「旧正月」と表現する。

 

最近、米ディズニーランドが公式インスタグラムで、旧正月を記念するイベントの映像を公開し、それにはこんなメッセージがあった。

「Lunar New Year has begun at Disney California Adventure Park!  Meet some of your favorite friends now through Feb. 16.」

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークで旧正月が始まったよ! 2月16日までの期間中に、大好きなお友だちに会いに来てね!

映像では、ミッキーとミニーが韓国の伝統的な服「韓服」を着て、笑顔で手を振っていた。そして、中国語、韓国語、ベトナム語で「明けましておめでとう」と書かれていた。

韓国の人たちがこの投稿を見てどう思ったのかは、以下のコメントを読めばわかる。

・Mickey and Minnie, I love you! Thank you for wearing Korea’s traditional clothing, hanbok! 🇰🇷🇰🇷🇰🇷 I really hope a Disneyland opens in Korea someday! ❤️
(ミッキーとミニー、大好きだよ! 韓国の伝統衣装、韓服を着てくれてありがとう! 🇰🇷🇰🇷🇰🇷 いつか韓国にディズニーランドができるといいな!❤️)

・새해 복 많이 받으세요 ❤️🇰🇷
(あけましておめでとうございます)
Happy Lunar New Year 🥰

ディズニーが「Lunar New Year」と書いて、ミッキーとミニーが韓服を着ていることに韓国の人たちは歓喜したり、誇りを感じたりした。でも、一部の中国人は「韓国が中国の正月を奪った」と不快に感じ、こんなコメントを書き込んだ。

*以下の文は、英語と韓国語と中国語を日本語訳したもの。

・中国正月おめでとう!
・中国の暦で計算しないと、韓国はいつ正月を祝うのかさえわからない!
・旧正月じゃなくて「中国正月」な。歴史を勉強をしろ。
・アジアの国々は中国の暦を使っているから、中国正月だ。
・韓服は中国から伝わった。それを忘れたのか?
・旧暦は南京の緯度と経度に基づいている。その暦にしたがうのなら、韓国とベトナムは中国の「省」だね 🇨🇳

これに対して、おそらく韓国人を中心にこんな反論があった。

・中国正月ではなく、旧正月が正しい。
・「旧正月」と言っても、中国文化が尊重されないわけではない。
韓国やほかのアジア諸国も、独自の文化として新年を祝っている。だから、「中国正月」と呼ぶことはほかの文化に対して失礼だ。

そんな応酬の中で、異彩を放っていのはこのコメントだ。

・I’m Ryukyuan (Okinawan), and I will say Happy Chinese New Year! Don’t erase Chinese culture
(私は琉球人(沖縄人)ですが、中国正月おめでとうと言います! 中国文化を消さないで)

 

中国側は「韓国が中国の正月(文化)を盗んだ!」と怒り、韓国側は「これは韓国独自の文化だ」と反論し、これについてはお互い引くことはできないから、どんどんバトルが激しくなっていった。
この話題は韓国の大手新聞、中央日報でも取り上げられているほど注目されている。(2025年1月24日)

韓服を着たミッキーマウスの映像に…中国のネットユーザーが連続書き込み

韓国社会で影響力を持つある教授は、

「一部の中国人の歪んだ中華思想と文化覇権主義的な発想がアジア圏の普遍的な文化を自分だけのものであるかのように全世界各地でコメントテロを行うのは本当に愚かなこと」

とご立腹だ。
中国側の主張を「テロ」と表現したら、中国人をさらに怒らせることは必至。中央日報は火消しをするのではなく、さらに炎上させたいらしい。

一方、日本は 100年以上前に正月を西暦に移しているから、こんな争いとは無縁だ。ネット民は「仲良く喧嘩しろw」や「心底どうでもいい」と、関ヶ原の戦いを山の上から見物していた農民みたいに、高みの見物を楽しんでいる。

 

それが嫌なら中国、韓国、ベトナム向けの3つバージョンを作るしかない。これはこれで、公開した順番で批判が来そうだけど。

ディズニーのように多様性を尊重する企業が「中国正月」とは言えないし、旧正月に中国、韓国、ベトナムの文化を取り入れるのも当然。
中国側から「韓国は中国文化を盗むな!」と非難の声があがると、韓国側から「中国は韓国文化を尊重しろ!」と反論が返ってくることは多々ある。
旧正月に触れるのなら、どんなに配慮をしたとしても、結局はどちらかから文句が来ると覚悟したほうがいい。
もしそれが嫌なら、中国、韓国、ベトナム向けに別々のバージョンを作るしかない。それはそれで、どの順番で公開するかで批判が来そうだけど。

こうした中韓の文化をめぐる争いは、ほとんどの日本人には関係がない。しかし、中国人や韓国人を対象に、旧正月のイベントをする日本のテーマパークや商業施設にとっては他人事ではない。そのうち日本のどこかで炎上する予感がプンプンする。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

日本語を学ぶ外国人が考える、漢字の4つのメリット

日本と韓国の違いは”脱・中国” かなと和歌で日本文化が始まる

外国(台湾とアラブ)で大活躍!日本語の平仮名とカタカナ

ベトナム人も納得感心!日本料理の原点「出汁」ってどんなの?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。