まずはクエスチョン。
アニメとアニメーションの違いは何でしょう?
アニメとアニメーションの違いは省略したかどうかだ。
ポカリスエットをポカリ
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』を「俺ガイル」
『ようこそ実力至上主義の教室へ』を「よう実」
こう呼ぶのと同じで、アニメーションを言いやすく短くしたのがアニメになる。
それは正解だが間違っている。
ではこれから、その理由を知っていこう。
「アニメーションを短くしたのがアニメだから、どっちも同じこと」と、ボクもことしの夏まで思ってました。
日本のアニメが大好きなトルコ人と、ままあ好きというドイツ人と話をするまでは。
その2人とアニメについて話をしていたとき、ボクは日本のアニメを「ジャパニーズ・アニメーション」と言っていた。
ジャパニーズ・アニメでもよかったけど、英語だとなぜか、省略形より“正式名称”のほうがいい気がして。
でもドイツ人が、「日本のアニメはジャパニーズ・アニメーションとは言わない。アニメだけでいい」と言う。
そのドイツ人いわく、ヨーロッパでアニメーションは2種類ある。
日本のアニメーションとそれ以外のアニメーション。
「アニメ」は日本のアニメーションだけを指していて、それ以外の、たとえばトムとジェリーやディズニーの作品などは「アニメーション」と呼ばれている。
アニメと言えば日本のアニメーションと分かるから、「ジャパニーズ」はいらないという。
トルコ人も同意見。
「アニメ」は日本の作品か日本風の作品だけで、それ以外のものはアニメーションという。
だからそのトルコ人は「ジャパニーズ・アニメーション」という言葉に違和感を感じていたらしい。
日本でアニメはアニメーションの略語で両方とも同じことだけど(だから正解)、それはどうやら日本だけで海外では違う。(だから間違っている)
このあとアメリカ人に聞いたら、アメリカでも「アニメ=日本のもの」、「アニメーション=それ以外のもの」となっているという。
彼の中ではアニメは日本語でアニメーションは英語。
欧米と中東でそうなら、世界ではそういう認識なんだろう。
井の中の蛙、ようやく大海を知りました。
台湾や韓国では分からないから、いつか聞いてみようと思う。
英語版ウィキペディアの説明を見たら、日本以外では(Outside Japan)、アニメとは日本か日本風のアニメーションを指すとある。
Outside Japan, anime refers specifically to animation from Japan or as a Japanese-disseminated animation style often characterized by colorful graphics, vibrant characters and fantastical themes.
この説明にあるように外国人視点では、絵がすごくカラフル、キャラクターが躍動感にあふれている、空想的(幻想的)なテーマというのが日本アニメの特徴になっている。
このとき話したトルコ人にとって、日本のアニメといえばセーラームーン。
あんな絵やストーリーはトルコ人では作り出せないという。
これが「fantastical themes」かもしれない。
トルコ人とドイツ人の話によると海外のアニメは子供向けだけど、日本のアニメは大人が見ても楽しめるような深い内容のものが多い。
ドイツ人は、「進撃の巨人」は本当に日本らしいアニメで、舞台となる街並みは完全にヨーロッパだけど、物語の発想や絵、展開のスピードは完全に日本のものと言う。
*ちなみに主人公の名前イェーガーはドイツ語で「狩人」や「猟兵」という意味だから、巨人を駆逐するにはもってこいだ。
こんなわけで、日本のアニメは島国で独自の進化をとげたことによって、それ以外のアニメとは明らかに違う。
それで日本以外では、アニメとアニメーションを使い分けるようになったのだろう。
参考までにフランスのアニメ「パリ猫の生き方」
こちらの記事もいかがですか?
日本人のおもてなし“失敗例”。外国の文化や価値観を無視するな。
日本を旅行した韓国人、韓日の「お菓子の違い」に怒ってなげく。
もう10年以上前の話になりますが、米国出身の20才前後の若者の言い方では、「Japan Anime(最後のeの上にアクセント記号(’)をつけて)ジャパン・アニメィ!」という発音でした。とはいえ、米国人だったら正しい英単語の発音をしているか、と言えば必ずしもそうとは限らないのですけど。
単語の最後の「e」にアクセント記号をつけたスペルで、発音でもアクセントを置いて、「~エィ」と強調する発音の仕方は、おそらく学校の英語では習わないでしょう。ですが、例えばメキシコとの国境である「リオ・グランデ川」なんか「Rio Grande(リオ・グランディ)」という言い方で実際に使われています。もしかすると英語というよりスペイン語風の発音なのかもしれません。
なるほど。
ジャパン・アニメからジャパンがなくなって、現在のアニメに落ち着いたのかもしれませんね。
記事では紹介しませんでしたが、ウィキペディアにはこんな説明がありました。
「英語ではanimeと綴った場合の発音は「エイニム」あるいは「アニーム」のようになるが、日本語と同じ「アニメ」と発音している。animation(英)→アニメーション(日)→アニメ(日)→anime(英)として逆輸入されたものである。」