インド– tag –
-
外国人と宗教。食事に連れて行くときに、注意することは?
この前、インド人とご飯を食べに行った。 ということで今回は、「もし外国人を食事に連れて行くことになったら?」というときの注意点を書いていこうと思う。 国民のほとんどが無宗教という日本はちょっと変わった国で、外国とはちがう。 外国人と... -
今日はガンディーの命日。”非暴力・不服従”って無抵抗じゃないから。
今日、1月30日はガンディーの命日。 ガンディーは「インド独立の父」と呼ばれる社会運動家で、インドをイギリスから独立させるために生涯をささげた。 たぶん日本でもっとも有名なインド人。 ガンディーは1948年のこの日、ヒンドゥー原理主義者に... -
インドの聖なる汚いガンジス川、日本の技術で浄化するぜっ!
インドの大地を流れるガンジス川(ヒンドィー語でガンガー)。 高校の世界史ではこう習う。 前1000年頃から、アーリア人がこの地域へ移住を開始し、森林地帯を鉄器で開墾して定住するようになった。 「世界史用語集 (山川出版)」 古来、人間は川... -
海外での物乞い。イギリスやインドでの対応に批判の声。
今年5月、イギリスで重要な結婚式がおこなわれる。 イギリスのヘンリー王子とアメリカ人の女優メーガン・マークルさんが、ロンドンの西にあるウィンザー城で式を挙げることになっている。 日本とイギリスの共通点として、天皇と王という「君主」が... -
インド人が見た日本②日本のカレーはイギリスから伝わった。
「わたし、もうすぐインドに帰ります」 というインド人とココイチでカレーを食べながら、いろいろな話を聞いた。 前回はインド人の彼が日本に来て、「日本にはベジタリアン用の食べ物が少ない!」と驚いたことを書いた。 今回は、カレーについて書... -
インド人が見た日本①世界一のベジタリアン大国には辛い国。
少し前、日本に2年間住んでいたインド人がインドへ帰国した。 不法滞在がバレて強制送還になったというわけではなく、出張の期間が終わって、みんなに惜しまれつつインドへと帰って行った。 お別れの前にそのインド人とご飯を食べに行っていろいろ... -
日本や世界の「クリスマス反対」の動き。インドはヤバい。
光があれば、闇がある。 他人が幸せだと自分が不幸に見えることがある。 そんな人たち(たぶん)が日本でクリスマスを祝うことに反対して、「クリスマス粉砕デモ」をおこなった。 「革命的非モテ同盟」という団体によるデモで、20人ほどが渋谷周辺... -
インド人とインパール作戦。今も尊敬される日本人とは?
インターネットでの書きこみで、「無茶しやがって」というスラングがよく使われる。 「そんなの絶対にムリ!」という無謀なことに挑戦して、散ってしまった人に対してかける言葉だ こんなAAが使われる。 「無茶しやがって」には、敬意や悲哀が込... -
イスラム教徒VSヒンドゥー教徒!タージマハルを巡る争い。
インドにはタージマハルがある。 こいつ。 タージマハルはお墓。 たぶん、世界でもっとも有名な墓。 タージマハルは17世紀のムガル帝国時代に建てられた。 時の皇帝シャー・ジャハーンが、亡くなった妻ムムターズマハルをしのんで、この巨大... -
日本とインド:バックパッカーと安倍首相が見たインドの違い。
「インド」と聞いたら、何を思い浮かべますか? ボクが中学生のときには、カレー・カースト・仏教で「インドのCCB」と習った。 この3つは日本でもよく知られている。 先月9月に、安倍首相がインドを訪問した。 なので、せっかくの機会...