平和– tag –
-
日本の平和①憲法9条・自衛隊・アメリカ軍の三位一体でしょ。
海外旅行に行って、よく感じること。 「日本って、サービス最高に良かったんだなあ」 でもそれを強く感じるのは、日本に来た外国人じゃないかな? 「7分ですべてを完璧に終える」という新幹線の清掃は、ずっと前から日本の内外から注目され... -
平和を考えた③ 「日本では決して味わえない、韓国での20分間の体験(前編)」
「ソウルナビ」という韓国旅行のサイトを見るとこんなページがある。 「日本では決して味わえない貴重な20分間の体験」 これを読むと、たしかにこれは日本では味わえないと思う。 むしろ味わってはいけない。 今回の記事はそのことにふれながら話... -
平和を考えた① 日本と韓国はここが違う!「どんな戦争も悪だ。絶対にしてはいけない」って韓国人に言えますか?
インドの旅から平和について考えるきっかけをもらって、これまで記事を書いてきた。 しかし、もうインドから離れているので、今回からはタイトルからインドの文字を外すことにした。 さて、みなさんはこんな考え方にどう思いますか? 「平和の敵は... -
平和について、語っていいですか?
平和について思うところを書かせてほしい。 チョットえらそうに。 去年、日本では安全保障関連法(安保法)が成立しました。 マスコミでもさんざん取り上げられたこの出来事は、日本の今後にとって、歴史的な変換期になりそうです。 というわけで今... -
恐怖の中の平和・核の抑止論・核軍縮 ~平和について④~
このキューバ危機のころから、「核の抑止(よくし)論」という考えが世界で唱えられるようになった。 核兵器が国家の安全を保障する究極の兵器であると信じられていて、しかも、それを代変する兵器がないということです。冷戦時代、核兵器国間の平... -
平和について③キューバ危機とデタント・核戦争と核軍縮
「核兵器をもつことが、相手に戦争を思いとどまらせる抑止(よくし)力になる」というインド人の言葉で思い浮かんだのが1962年におきた「キューバ危機」。 「核の抑止論」という考えが世界に広まったのは、アメリカ・ソ連が戦争寸前になるまで...
12