歴史– tag –
-
日本の歴史の特徴・君側の奸を討つ②北条泰時の承久の乱とは?
はじめの一言 「日本人はたんに芸術の大家であるばかりではなく、人間の生活を芸術作品のように掌握しているのだ(タゴール )」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 京都御所の桜 今回の内容 ・君側の奸を討つ! ・承久の... -
日本での安重根の評価とは。英雄orテロリスト?義士or犯罪者?
はじめの一言 「日本の庶民階級の人々は、まるで子供のように物語を聞いたり歌を唄うのを聞いたりすることが非常に好きである。職人の仕事や商品の運送などが終わるころ、仕事場の付近や四辻などで、職業的な辻講釈師の前に、大勢の男女が半円をつ... -
変われぬ中国③ 変法からの辛亥革命(中華民国:台湾の誕生)
この台湾のお札には「中華民国八十九年」と書いてある。 いつから89年なのか? そもそもこの暦は一体何なのか? ということが今回のテーマだ。 今回の内容 ・中国を変える「変法」 ・西太后がつぶす「戊戌の政変」 ・皇帝... -
歴史が違う!日本にあって韓国や中国にないもの。幕府と天皇
はじめの一言 「人力車夫が私に対してもおたがいに対しても、親切で礼儀正しいのは、私にとって不断のよろこびの泉だった(イザベラ・バード 明治時代)」 「逝きし日の面影 平凡社」 マラッカ(マレーシア)の人力車 今回の内容 ... -
変れぬ清②日本と中国の歴史の決定的な違い、易姓革命とは?
はじめの一言 「私は親切な人びとがどこにでもいることについて語りたい。二人の馬子はとくにそうだった。というのは、私がこんな僻地でぐずぐずせずに早く蝦夷に渡ろうとしていることを知って、彼らは私を助けようと、できることは全部してくれた... -
マジで?韓国人が誇る新羅の王(脱解)は、日本人だった!?
はじめの一言 *昭和の日本人が、西洋の影響を強く受けていたことについて 「日本人の眼は今極めて強く西方に向けられているがゆえに、それだけ強く日本人に自国に対する観念が、西欧の批判によって影響されているのである。そしてこの影響の害毒が... -
日本の特徴。天皇に名字がない理由・世界で日本だけのこと
はじめの一言 「いま私たちが滞在している日光は、筆舌に尽くし難いほど美しい。私は大きな杉の木が鬱蒼と茂った並木道を始めて見たときの印象を決して忘れないだろう。 (メアリー・ダヌヌン 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回... -
反日感情に苦しむ韓国⑦ 韓国人が反日韓国人を嫌っている。
はじめの一言 「盗みをする者もすくなく、訴えごとも少ない (魏志倭人伝 弥生時代)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・自衛隊の行事での混乱 ・増えてほしい冷静な韓国人 ・日本人と韓国人は、やっぱりちがう。 ・反日... -
反日に苦しむ韓国⑤ ソウルでの日本(自衛隊)の行事、「冷たい目」
はじめの一言 真珠の養殖に成功した「御木本幸吉」に対して、 「これは養殖ではなく、真の真珠だ。実は自分の研究所でできなかったものが二つある。一つはダイヤモンドで、いま一つは真珠である。あなたが動物学上からは不可能とされていた真珠を発... -
反日に苦しむ韓国①いつから、なぜ自衛隊の旭日旗が問題なのか?
はじめの一言 「文明世界の技能を手に入れたならば、日本は将来きっと機械工業の成功を目指す強力な競争国となろう(ペリー 幕末)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・あ、韓国が韓国の反日感情で苦しんでる ・韓国の「旭...