-
反日に苦しむ韓国⑤ ソウルでの日本(自衛隊)の行事、「冷たい目」
はじめの一言 真珠の養殖に成功した「御木本幸吉」に対して、 「これは養殖ではなく、真の真珠だ。実は自分の研究所でできなかったものが二つある。一つはダイヤモンドで、いま一つは真珠である。あなたが動物学上からは不可能とされていた真珠を発... -
反日感情に苦しむ韓国④ 対馬の仏像盗難の今。あれ?韓国が弱気だ
はじめの一言 吉田松陰について 「教養ある人物で、優美に字を漢字を書き、その態度も礼儀正しくきわめて洗練されていた(ペリー 幕末)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・「仏像を返すべき」、え? ・「読者の意... -
反日感情に苦しむ韓国③ 対馬の仏像盗難事件、怒ってるよ~。
はじめの一言 「日本人の並外れた好奇心には驚かされる。わが国の独創的な発明品の数々を展示すると、彼らはあの手この手で飽くなき好奇心を満足させよとした (ペリー 幕末)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・... -
反日感情に苦しむ韓国② 韓国が嫌いな旭日旗、世界の反応は?
はじめの一言 「彼らは学問及び一般の知識の点においても、決してそのしとやかな態度や優しい気質に劣っていなかった。実に彼らは育ちがよいばかりではなく、教育も悪くなく、日本語は言うに及ばず、オランダ語、シナ語にも上達し、科学のあらまし... -
反日に苦しむ韓国①いつから、なぜ自衛隊の旭日旗が問題なのか?
はじめの一言 「文明世界の技能を手に入れたならば、日本は将来きっと機械工業の成功を目指す強力な競争国となろう(ペリー 幕末)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・あ、韓国が韓国の反日感情で苦しんでる ・韓国の「旭... -
日韓友好のコツ 無理して仲良くなる必要はない
はじめの一言 朝鮮の外国使節だった申叔舟(シン・スクジュ)が国王・成宗に残した遺言 「願わくば国家、日本との和を失う勿(なか)れ」 ということで、今回の内容は日韓関係だ。 前回まで、日本文化を紹介するイベント「ジャパンエキスポ」に韓国... -
JAPAN EXPOから韓国人を知ろう③ ケンチャナヨ精神と甘えの文化
はじめの一言 「もっと素晴らしいのは秋だ。陽光はまろやかに暖かで、野山は壮麗に色付く。空気は清く澄み、そして明るい。日本の夏の暑さは水に流してしまってよい。 (シドモア 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回の内容... -
ジャパンエキスポから知る韓国人② 愛国心と韓国文化の「世界化」
はじめの一言 「日常生活の隅々まで、ありふれた品物を美しく飾る技術、都会の単調を破る公園の桜花、整然と菊花の咲いている庭園に日本の魅力がある。中でも美しい自然の眺めに心を奪われる。(チェンバレン 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館... -
外国人から見た日本と日本人 日本を知る15の言葉 ⑩
「日本間に入ってもっとも驚嘆させられることは、さまざまな色合いと部屋自体とのあいだにみられるあの調和と対照とである。錦織模様を施して表装した画幅と、その画幅を掛けてある床の間のあの静かな落ち着いた色調とのあいだには、つねにもっとも... -
ジャパンエキスポから知る韓国人①考え方と日本文化への見方
はじめの一言 「この国の魅力は、下層階級の市井の生活にある。素朴な田舎の人びとの親切心にある。(チェンバレン 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回の内容 ・「問題視」する日本、しない韓国 ・日本文化に対する価値観...