キリスト教– tag –
-
アメリカと宗教②「進化論 vs 創造説」の大問題。
人類はどうやって誕生したのか? 「人はサルから進化した」という進化論は正しいのか? それとも、「人は神によってつくられた」という創造説が正しいのか? いっそのこと「もう、そういう面倒なのはいいから」と考えないのが正解か? キリスト教・... -
キリスト教のイースターや卵とは?欧米人は何してんの?
ハッピーイースター! 4月1日はイースター(復活祭)の日だった。 昨日、アメリカ人と花見をしたときにイースターの話を聞いたから、今回はイースターについて書いていこうと思う。 イースターや卵(イースターエッグ)ってなに? なんでウサギ?... -
価値観の”押しつけ”①宣教師、キリスト教を世界に伝える。
日本のネットでは、韓国に対して厳しいコメントがよく書きこまれている。 ハッキリ言えば、日本のネットユーザーには韓国が嫌いな人が多い。 でも、韓国のネットにも日本に対するヒドイ言葉がよく書きこまれるから、どっちもどっちだ。 そんな日本... -
海外でのペッパー・人型ロボットにも、宗教の理解が必要だね。
ボクはまだ、直接会ったことはないのだけど、「ペッパー」というヒト型ロボットがある(いる)。 いろいろなお店や銀行で、販売や接客なんかをしているらしい。 画像はウィキペディアから。 そんな日本製ロボット・ペッパーの... -
”ゴクウ”というペルー人!欧米(キリスト教圏)の名前のつけ方。
ゴクウ、クリリン、ピッコロにフリーザ。 これらはすべて、実在するペルー人の名前だ。 南米のペルーでは、アニメのドラゴンボールが大人気。 ドラゴンボールが好きすぎて、子どもにドラゴンボールの登場キャラの名前をつける親までいる。 ペルーの... -
蛇の胴体が長い理由は?キリスト教では神の罰、科学では遺伝子のため。
今回は蛇についての話。 まずはインドの蛇使い「Vava Suresh」という人が、キング・コブラを捕まえる動画を見てください。 Siyad Salah の Dangerous King Cobra hunt ! インドのヒンドゥー教ではこんな恐ろしいコブラを神格化して、「ナー... -
アメリカとは③北部がリベラルで南部が保守の理由。キリスト教がカギ
前までにこんなことを書いた。 アメリカはメチャクチャ広い。 面積は日本の約25倍。 カリフォルニア州だけで日本とほぼ同じ同じ大きさがある。 そんな広大なアメリカは北部と南部に分けられる。 上の赤いところがアメリカ北部(ウィキペデ... -
キリスト教 「目次」 ①
キリスト教の宗派(カトリックとプロテスタント)の違いとは?① キリスト教の宗派の違いとは?②カトリック「免罪符(贖宥状)ですべてはOK!?」 キリスト教の宗派の対立 ③ ルターと織田信長という「破壊者」 カトリック(旧教)とプロテスタン... -
キリスト教 「目次」
キリスト教 「目次」 ① キリスト教 「目次」 ② -
黒人のアメリカ人女性と伊勢神宮へ!感想とキリスト教との違い
3月8日は「国際女性デー」。 それで、前にそれをテーマに記事をかいた。 1904年に、女性が政治的な権利をもとめてデモをおこなったことがこの日のはじまりになっているという。 国際女性デー 3月8日。1904年にアメリカ、ニューヨークでの婦人...