MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • ブログの書き方

    ボクがブログを書くのは、あなたの「発掘作業」のお手伝いをするため。

      アメリカや世界史が好きな人なら、この次の言葉を見れば、それを言った人物が分かるだろう。 「I have a dream(私には、夢がある)」 もちろんキング牧師だ。 キング牧師 1929~68 アメリカ黒人解放運動の指導者。南部キリスト教指導者会議を結成...
    2016年2月26日
  • 旅

    旅で人は変わらない。自分は自分で変える。④ 「自分も周りの人も楽しくしよう」

      始めのことば 「いかにも苦しくて堪らんのでその雪の上に寝てしまいたくなった事が度々ありましたけれども、ここで寝て居って時間を費やすと死んでしまいますという注意がありますので案何者に引っ張られて進んで行きました(チベット旅行記一 川...
    2016年2月25日
  • 旅

    旅で人は変わらない。自分は自分で変える。③「旅がくれるもの」

      始めのことば 「そういう危ない間をだんだん登って行く間に雪に映ずる日光の反射のために眼を打たれて、その痛さが甚だしいのみならずいかにも空気の稀薄なるために呼吸をすることが困難で、胸板を圧迫されて居るのかあるいは胸隔が突き出るのか訳...
    2016年2月24日
  • 旅

    旅で変わらない。自分が自分を変える。②日本で最高の旅人って芭蕉でしょう。

      はじめのことば 「雪の少し積もってある岩の間に小さな草の生えて居る所があります。飢えたる時は食を択ばずではない。渇したる時は水を択ばずというような訳でその草を引き抜いて根を噛んでみたところがごく酸っぱいです。それからその根を噛みつ...
    2016年2月23日
  • 旅

    旅で人は変わらない。自分は自分で変える。①

      始めのことば 一人の方はあなたが西北原へお越しになればきっとあなたを殺してお金や何かを取るに違いありません。どうもあなたのような御親切な尊いお方がああいう悪い人のために殺されるかと思うとお気の毒で堪りませんからお話し致します 「チベ...
    2016年2月22日
  • 今月の投稿

    1月の投稿

        アメリカ人と京都旅行⑧~離婚にみる欧米の常識は、日本の非常識~ アメリカ人と京都旅行⑨~「『キリスト教の国』アメリカの常識は、日本の非常識」~ アメリカ人と京都旅行⑩~日本とアメリカの「誓い方」の違い~ アメリカ人と京都旅行⑪~な...
    2016年1月31日
  • 中国

    新しい見方や価値観との出会い方 ⑥ 天皇と中国皇帝との違いから

      この前、中国人と話をしていたとき、中国の皇帝と日本の天皇がまるで違う存在であることに気づいて驚いた。 中国人と話をしていると、ときどき「旧中国」と「新中国」という言葉を聞く。 この違いは、おおよそこんな感じらしい。 新中国とは、「中...
    2016年1月12日
  • 日本

    「一歩」進んだ国際交流。外国人に日本を説明する楽しさ ⑤

      これまで、日本人が「日本」や「日本人らしさ」を外国人に説明できることが大切だよ、ということを書いてきた。 来日してくれた外国人に、彼が日本について知りたいことを伝えることが、「おもてなしになる」ということがその一つの理由。   ...
    2016年1月11日
  • ヨーロッパ

    日本、世界にデビュー!江戸幕府、パリ万博参加・ジャポニズム④

      日本が世界に「デビューしたとき」といえば、1867年のパリ万博に参加したときだろう。 江戸時代の日本はこのとき、ヨーロッパに衝撃を与えた。 日本は1867年のパリ万国博に初参加し、葛飾北斎の浮世絵などを出品。フランスでジャポニズムが起こ...
    2016年1月10日
  • 日本

    海外に広がる日本文化(国際化)③中国やタイで見たアニメ・相撲

      さて、前回の続きです。 外国や外国人にあまり興味や関心がない人だったら、正直、「日本」や「日本人らしさ」ということを、特に意識しなくてもいいと思う。 「日本人なら、誰でも知っておくべきだ!」と、力を込めて言いたいところだけど、実際、...
    2016年1月9日
1...862863864865866...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー