インド– category –
-
日本とインドで起きたスメハラ騒ぎ。腐豆腐の臭いは”事件”だった。
前回、「スメハラ騒ぎ」について書いた。 強烈な臭いで周りの人を不快にさせることを「スメル・ハラスメント(smell harassment)」という。 いわゆるスメハラ。 最近、オーストラリアでこんな出来事があった。 メルボルンの大学で異臭が発生する。... -
カースト殺人②インド人の意見「本当の理由はカーストじゃない」
まずはじめにインドクイズです。 インドの「CCB」ってなんでしょー? 答えは「カレー・カースト・仏教」のこと。 「カースト・カレー・仏教」でも可。 これは中学校の先生が言った言葉で、いまでも覚えている。 このCCBは、まさに日... -
カースト殺人①ダリットが乗馬しただけで…←日本人の反応は?
秘密戦隊ゴレンジャーのキレンジャー カレーパンマン プリキュアの春日野うらら ひぐらしのなく頃にの知恵先生… 日本のアニメやマンガなんかでは、「カレー好き」を特徴とするキャラが何人もいる。 「カレーは国民食。だから庶民的で親しみやすい」... -
外国人と宗教。食事に連れて行くときに、注意することは?
この前、インド人とご飯を食べに行った。 ということで今回は、「もし外国人を食事に連れて行くことになったら?」というときの注意点を書いていこうと思う。 国民のほとんどが無宗教という日本はちょっと変わった国で、外国とはちがう。 外国人と... -
人の名前は文化や社会を表す。が、口に出せない人名もある。
「ムハンマド」 「アリ」 「ムスタファ」 「ハサン」 こんな名前を聞いたら、その人の国籍は分からないけど、宗教なら分かる。 まず間違いなくイスラーム教徒だ。 これらの人名はイスラーム教の聖書「クルアーン(英語読み:コーラン)」に出てくる... -
今日はガンディーの命日。”非暴力・不服従”って無抵抗じゃないから。
今日、1月30日はガンディーの命日。 ガンディーは「インド独立の父」と呼ばれる社会運動家で、インドをイギリスから独立させるために生涯をささげた。 たぶん日本でもっとも有名なインド人。 ガンディーは1948年のこの日、ヒンドゥー原理主義者に... -
【インドの不思議】カンニングで40人死亡・MRIの磁力が死因に
「インドは不思議な国なんです。インドに行ったら、すごくハマるか二度と行きたくないと思うかの2つの分かれるんです」 そんな話を韓国人から聞いて驚いた。 それとまったく同じ不思議は日本にもあるから。 「インドに行くと反応が極端に分かれる... -
インドの聖なる汚いガンジス川、日本の技術で浄化するぜっ!
インドの大地を流れるガンジス川(ヒンドィー語でガンガー)。 高校の世界史ではこう習う。 前1000年頃から、アーリア人がこの地域へ移住を開始し、森林地帯を鉄器で開墾して定住するようになった。 「世界史用語集 (山川出版)」 古来、人間は川... -
インド人が見た日本②日本のカレーはイギリスから伝わった。
「わたし、もうすぐインドに帰ります」 というインド人とココイチでカレーを食べながら、いろいろな話を聞いた。 前回はインド人の彼が日本に来て、「日本にはベジタリアン用の食べ物が少ない!」と驚いたことを書いた。 今回は、カレーについて書... -
インド人が見た日本①世界一のベジタリアン大国には辛い国。
少し前、日本に2年間住んでいたインド人がインドへ帰国した。 不法滞在がバレて強制送還になったというわけではなく、出張の期間が終わって、みんなに惜しまれつつインドへと帰って行った。 お別れの前にそのインド人とご飯を食べに行っていろいろ...