【昔は憧れ】日本が江戸時代に、中国を追い抜いた理由

 

「ああ~、むかしはオレの方が優秀だったのに。いつもの間にかアイツに追い付かれて、気づいたときには追い越されていた」というようなことを隣国さんが言っている。

中国メディア「百家号」の記事を引用して、サーチナがこんな記事(2020-08-03)を載せた。

あぁ、我が国は「清の時代から日本に遅れ始めた」、日本は江戸時代に「蘭学」を・・・=中国

1000年以上前の隋や唐の時代には、日本が遣隋使や遣唐使をおくって、中国から仏教や政治制度(律令体制)などいろいろなことを学ぶほど、日中には圧倒的な国力や文明の差があったけど、「清の時代から日本に遅れを取るようになった」という。

中国と日本、どうして差がついたのか… 慢心、環境の違い。
いや蘭学だ。

 

「江戸時代の日本は社会の発展の度合いとしては中国より劣っていた」という中国メディアの記述にはツッコミたくなるけど、その気持ちをおさえて記事を読み進めると、日本では江戸時代に「蘭学」があってヨーロッパの先進的な知識を得ることができた。

中国が日本に追い抜かれた原因はこの点だと記事は指摘。

蘭学は、日本に医学、天文学、物理学、化学といった知識、測量や砲術など国防軍事関連の学問、それに世界地理や西洋の歴史など、西洋の様々な知識を日本に与えてくれたと紹介した。

 

江戸時代の日本は長崎の出島でオランダ人と交流をしていて、それを通じてヨーロッパの学問(蘭学)も学んでいた。
ここが当時の中国や韓国とは決定的に違う。
くわしいことは蘭学をクリック。

 

蘭学事始(らんがくことはじめ)

 

清の場合はオランダではなくて、イギリスから学ぶ機会があったけど、「中国は世界最高の文明国だっ」という中華思想とプライドの高さゆえに、他人に学ぶという謙虚な姿勢がミジンコほどもなかった。

自負が強かった中国は「外国から学ぶことはない」と自らその扉を閉じてしまったと分析した。そのため、清王朝末期に「洋務運動」と呼ばれる西欧化政策を行ったものの、明治維新とは違って失敗に終わったと伝えた。

 

古代の中国と日本の関係は、教師と生徒のようなもの。
日本は一方的に学んでいたけれど、それが日本人の学習能力を向上させた。
日本人は良いものや必要なものを積極的に受け入れて吸収し、自分たちの価値観や好みに合わせて変えてしまう。
そういう日本化をよくやっていて、着物や扇子はその代表例だ。

日本文化は独創性より創造性。中国の団扇から扇子をつくる。

 

江戸時代には、全国各地に寺子屋や藩校があって識字率は中国より高かったし、近代化において日本が中国を先んじる要素は他にもあったけど、「ヨーロッパの学問を学んだか無視したか?」という違いは確かに大きい。

これにネットの声は?

・たとえ学んだとしても文化大革命でリセット
・アジア近代化の原点は明治維新
・中国が勝ってたのなんて、唐くらいだろ。
・西太后が悪いんだよ権力争いばかりして国民放置
・日本が縄文時代で土器作ってる時に春秋戦国時代で大陸の覇権争ってた凄い国じゃん
・宋までは中国の圧勝だけどね
・江戸時代のGDPの伸びは半端なかったからな
貨幣経済浸透してから一気に伸びた
・令和になってからは日本が中国に遅れをとってるように思うが

 

これは清の皇帝が住んでいた宮殿・紫禁城

 

近代化に失敗した中国はヨーロッパの思うがままとなる。
中国人ガイドの話では、イギリス軍が紫禁城に踏み込んできたとき、ここにあった金箔をきれいに剥がして持って行ったという。
明治維新に失敗していたら、皇居がこうなっていたかも。

 

日本人は昔から学習能力が高かった。
でもそれには、何を選んで何を排除するかという選択眼が必要となる。
日本は中国やヨーロッパの学問を絶対視することなく「材料」としてあつかい、自分たちに必要なものを取捨選択して効率よく学んでいた。それが明治の近代化に結びつく。

そんな日本人の伝統について評論家の山本七平氏がこう書いている。

蘭学・漢学を並べて「どれを選択すべきか」と言うのが伝統になった。明治とて現代とて、実はこの伝統の延長線上にある

「日本人とは何か。(下巻) 山本 七平」

 

これでこの記事を終わってもいいけど、やっぱり「江戸時代の日本は社会の発展の度合いとしては中国より劣っていた」には突っこませてもらおうか。

1700年代に日本へ来た朝鮮通信使が、中国や韓国を上回る大阪の繁栄を目の当たりにして『日東壮遊歌』にこう書いた。

天下広しといえこのような眺め、またいずこの地で見られようか。北京を見たという訳官が一行に加わっているが、かの中原(中国)の壮麗さもこの地には及ばないという。

日東壮遊歌

 

「江戸時代の日本は中国より劣っていた」とつい言いたくなるメンタリティーも、清の時代から変わっていないかも。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

日本と中国文化の“決定的な違い”。椅子の国と畳の民族

「中華人民共和国」の7割は日本語。日本から伝わった言葉とは?

中国人が驚いた鯉のぼりの意味と由来。「登竜門」だったとは!

 

1 個のコメント

  • > 「江戸時代の日本は社会の発展の度合いとしては中国より劣っていた」には突っこませてもらおうか。

    あはははは、そんなの言いたけりゃ言わせておきなさい。
    中国の全国土・全国民が本当の意味で「近代化」できるようになるには、あと100年はかかりますよ。
    彼らがひねくれたプライドを口にしたところで、こっちが何か被害を被る訳じゃない。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。