【キモイ?きれい?】外国人は日本の「お歯黒」をどう思う?

 

少しまえどこぞの外国人が、日本に興味のある人が集まるSNSグループにこんな投稿をしているのを見つけた。

「むかしの日本では女性が歯を黒く染めていた。これは「お歯黒」と呼ばれる風習で、これは美しさや社会的地位の高さを象徴するものだった」

歯を黒く塗る「お歯黒」という日本文化は、海外ではとても奇異に見えるようで「あり得ない」とか、英語を教えている中学生から聞いて知ったのだろう、「キモイし理解できない」と言った外国人が知人にいる。

 

江戸時代のお歯黒をした女性

 

では、この投稿に寄せられた外国人のコメントを見ていこう。

・True
そのとおり。

・Yes, it also helps to keep the teeth healthy
そう。それは歯を健康な状態に保つことにも役立つ。

・no idea how this could turn someone on
なんでこれで魅力的になるのか、さっぱり分からん。

・Omg..what kinna beauty was that?
オーマイガー…。あれの何が美しいの?

・different times and different cultures each to their own
時代や文化によって、それぞれの価値観がある。

・Same in Vietnam.with bettlenut leaves.
ベトナムと同じだ。ベトナムではビンロウの葉っぱを使ってる。

・Don’t they also cause cancer?
それってガンの原因にならない?

・not sure
さあね。

 

台湾のビンロウ

 

・Yes. This was practiced in the Philippines, too. It helps preserved teeth until old age.
フィリピンでも行われていた。老人になるまで歯を守ることに役立つ。

・Yes it’s true. Didn’t know until I saw kaguya sama anime
そのとおり。アニメ「かぐや様は告らせたい」を見るまで知らなかった。

・i also watched that but where was that used?
わたしもそのアニメを見たけど、お歯黒なんてどこで使われてた?

・I think it was a sign of status? they weren’t allowed to smile or show their teeth either if I am correct
地位や身分をあらわすのだったかな?
彼女たちは笑ったり、歯を見せることが許されなかったんだよ。もしボクが正しければね。

・It looks like they lost their teeth
歯を失ったように見える。

・We call it snus in Sweden
スウェーデンではスヌース(嗅ぎタバコ)って呼ばれてる。

 

スヌース

 

・I heard another reason they did it is because, compared to their white makeup their teeth looked extremely yellow
別の理由として、白い化粧に比べて歯がとても黄色く見えるからだと聞いた。

・This is part of why today it is still impolite to show your teeth even to this day. Women cover their mouths when they laugh, or discreetly screen their mouth with their left hand while taking a bite of sandwich. Even some men do it.
いまでも日本では、歯を見せるのは失礼だと言われている。お歯黒をするのもこれと関係する。女性は笑うときに口を覆ったり、サンドイッチを食べるときに左手で口を隠したりする。男性でもそうする人がいる。

 

 

黒く着色することで歯を目立たなくし、見映えを良くしたこのお歯黒。

日本でこの風習がいつ、どんな目的で始まったかハッキリ分かってはいない。
古墳から出土した人骨や埴輪にお歯黒の跡があったとか、中国の古典で日本を「黒歯国」と表現する記述があるとか、起源は諸説ある。
『源氏物語』や『堤中納言物語』などにお歯黒が登場しているから、平安時代の末期にはこの文化が日本に定着していたことがわかる。
でもさっきの外国人のコメントと違って、日本でお歯黒は女性だけでなく男性の貴族や武士もしていたのだ。

以下、手抜k、ではなくて合理的に進めるために、時代ごとの移り変わりをウィキペディアから抜き出そう。

〇平安時代

皇族・平安貴族(元服・裳着後袴着後の少年少女もする場合あり、男女、未既婚を問わず)
武家平氏(源氏は付けない場合が多かった)
大規模寺院における稚児

〇戦国時代

婚姻した、また婚約した幼い姫君
一部の戦国武将(以上は何れも眉を剃り、殿上眉を描く)

〇江戸時代

皇族・貴族
都市部の既婚女性全般(引眉する、但し武家では出産後に引眉する)
18〜20歳以上の未婚女性(引眉する場合としない場合有り)
遊女(江戸、上方、共、一人前、引眉しない)
芸妓(上方のみ、一人前、引眉しない/江戸は付けない)

 

 

こちらの記事もいかがですか?

どうなる日本のハンコ文化?新発明に泣いた江戸の未亡人

【おにぎりの日】日本米の“父”・並河成資と昭和の飢餓地獄

旅㉑おにぎりをめぐる日本と中国・韓国の食文化のちがい

旅㉒韓国の食文化:日本由来のキンパプと「下品な」おにぎり

旅㉖日本人として、アメリカ人に「米とおにぎり」について話す。

旅㉙日本人のオレ、アメリカ人からおにぎりの三角の理由を知る

 

1 個のコメント

  • もともとどのような目的で始まったのかは分かりませんが、少なくとも江戸時代になってからは、専ら、既婚女性と未婚女性とを区別するために行われていたことですよね。
    >18〜20歳以上の未婚女性
    でもする場合があったのは、そんな歳になっても「いかず後家では恥ずかしい」という感覚があったからでしょう。
    英語はじめ欧米言語で、MissとMrs.を使い分けしていた(今でもしている)のと同じですよ。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。