エジプト人から見た日本人・現地で日本式教育が好評の理由

 

20年以上前にエジプトを旅行したとき、「わたしは福の神ですか?」と思うほど宿から歓迎された。
1か月半かけて首都カイロを皮切りに、ルクソール、アスワン、アレキサンドリア、シナイ半島と回ったその間、10軒以上の宿に泊まったのだが、どこのスタッフも「日本人は大好きだ」と笑顔を見せてくれる。

その理由は何なのか?
話をきくと他の旅行者とくらべて、日本人は「正直さ」や「マナー」という独特の光を放っているからだと言う。
当時エジプトを個人で旅行していた外国人は、日本人以外だとほとんど欧米人になり、宿を経営していたイブラヒムさんは彼らと比較してこんな話をする。

「お金を払わずに宿を出ていこうとする連中がいるけど、日本人にそんなヤツはいない。」
「ツアーの集合時刻をしっかり守る」
「日本人はなんでもキレイ丁寧に扱うから、ベッドやそのまわりを汚さない。ゴミも散らかさない」
「夜中に大声で話すマナーの悪い人間もいない。」
「欧米人の若い女性には、下着同然の恰好で部屋の外に出るヤツがいるけど、日本人でそれはない。」
*さすがに宿の外には出ないらしい。そんなことをしたらきっと帰ってこれない。

一番上は宿の管理の問題だと思うが、これ以外は異論なし。

 

エジプトの安宿ネットワークでは日本人についてこんなイメージが共有されていて、実際これが裏切られることはほとんどなかったらしい。
そんなことで日本人はどこでも歓迎された。
まぁほかにも日本人さんは英語が話せないから誤魔化しやすいとか、文句を言わずにおとなしいから好都合、といった理由もあったんだろうけど。

でもイブラヒムさんに言わせると欧米人はまだマシで、一般のエジプト人の正直さやマナー、時間厳守の感覚は目を覆うほど。
ちなみに彼は基本的にエジプト人従業員を信用してなくて、ホテルの金を扱うことができるのは、本当にマジで信用できる一部の人だけだった。
常識なんて国境と同時に変わるから、ここではこのぐらいの自衛が当然で、日本人メンタルだったらエジプトでの宿経営なんてきっと無理。
地表に出てきたセミより先に消えてしまう。(およそ10日~2週間)

ただエジプト人はピラミッドを作り上げただけあって、とっても明るくフレンドリーだ。(前後で意味不明)

 

エジプトでの食事

 

そんなイブラヒムさんに朗報がある。

産経ビズの記事(2020/12/11)

エジプトで日本式教育拡大 200校目標、掃除や学級会など取り入れ

2016に訪日して小学校を見学したシシ大統領が「なにこれ、いいじゃないですか!」とかぐや様みたいなことを言ったかは知らんけど、とにかく日本の学校教育が気に入り採用することをきめた。
それで国際協力機構(JICA)の支援のもと、18年には日本式教育「トッカツ(特別活動)」を導入した35校が開校。

日本式教育の具体的な内容は、掃除や学級会、日直などで、エジプトの教育に「規律や協調性」という日本人精神を注入したようだ。

そんなニュースを数年前に知ってこの試験的導入の「その後」が気になっていたところ、「子供がきれい好きになった」、「子供にも規律が必要」と現地で高い評判を受けていたことが判明。
それでこれから200校ほどに増やす予定だという。
「チームワークや時間厳守を大切にする日本式教育で良いエジプト人を育てたい」と学校長が語れば、観光業で働く人は「日本人は観光中も礼儀正しい。そんな子供に育ってほしい」と話す。
やっぱり日本人旅行者はいまでも歓迎されているのか。

さくねん10月に開校した学校では、「児童らが自分の机を拭き掃除し、横一列になって手を洗っていた」と記事にある。
どうやらイブラヒムさんの歓喜は避けられそうにない。
ちなみにエジプトでは一般的に掃除を「低所得者の人たちがする仕事」と考えているから、街中でも平気でごみのポイ捨てをする人が多いという。

 

日本人に対する「正直で一生懸命に働く」というイメージは、1993年にエジプトで放映された『おしん』の影響も大きいと思う。
このとき停電が発生して、『おしん』が途中で観られなくなる事件が起きた。
エジプト人にとってこれは「事件」だ。
これに激怒した民衆が電力会社やテレビ局に押し掛けて、投石や放火をするといった暴動を起こしたのだから。
政府が再放送を約束したことで、事態はようやく沈静化した。
大統領が教育に「規律や協調性」を求めるのも納得だ。

 

「日本式教育で良いエジプト人を育てたい」と聞いたら日本人として鼻が高い。
と思いきや、日本のネットではこんなネガティブ・コメントがほとんどだったでござる。

・支配者に都合が良いもんな
流石エジプト
合唱コンクールと組体操も教えてやれ
・日本人は勤勉で不満漏らしても逆らいはしないからな
・エジプトが万年パッとしない理由がわかるよな
・そんなに国を滅ぼしたいのか?
・新しいピラミッド建てるロボットを製造したいのかな
・軍隊式をやんわり言うと日本式になるんだろ?

 

とにかくこれで、イブラヒムさんが従業員に会計を任せられる日も近いか。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

体操とオリンピックの歴史。始まりは古代ギリシアの「全裸スポーツ大会」

アメリカ生まれの日本文化「ラジオ体操」、海外の反応とその歴史

日本の文化「運動会」 外国のものを独自に変える日本人の発想

アメリカ人が見た日本の運動会「何これ軍隊?」「日本人の強さを知ったわ」

日本とアメリカの学校生活の違い、運動会・卒業式・入学式

【日本の体操の歴史】 明治時代に軍隊・学校教育へ

 

1 個のコメント

  • >とにかくこれで、イブラヒムさんが従業員に会計を任せられる日も近いか。

    あっははは~、それはないでしょう。
    なぜなら、学校で習得したことがそのまま社会で役立つわけではないことが、非常に多いからです。
    それは日本でも同じこと。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。