日本よ、これが魔女だ。ドイツのパッペンハイマー魔女判決

 

先日6月26日は、日本では「露天風呂の日」というほのぼのした記念日。
一方、世界では国連が制定した「拷問の犠牲者を支援する国際デー」というおどろおどろしい国際デーだった。
ということで今回は拷問の犠牲者として、これ以上なく理不尽で目にあったヨーロッパの魔女について書いていこう。

まえに知人のリトアニア人から、ヨーロッパと日本では魔女に対するイメージが大きく違うという話を聞いた。
日本では魔女という存在をアニメで知る人が多いから、「可愛くて親しみのある少女」と明るくポジティブな印象がある。
それに対してヨーロッパでは「魔女狩り」という闇歴史の影響が強いから、日本よりもっと重くてネガティブなイメージがある。

もちろんゼロか100かの両極端ではないけれど、彼にはそうみえたらしい。
たしかにそういう傾向はあると思うので、今回は歴史上の、リアルの魔女と実際に行われた魔女狩り、それと裁判を紹介しよう。

 

ヨーロッパにいた魔女はこんなにキラキラしていない。
露天風呂と拷問ぐらい違う。

 

 

15世紀から18世紀のヨーロッパでは、魔女を見つけては拷問にかけ、およそ5万人が処刑されという。(10万人以上という説もある)

悪魔との契約、または性行為によって魔力を得た人間が魔女。
魔女は子どもをさらって食べたり、魔術を使って感染症などの不幸を人々にもたらすと恐れられ、忌み嫌われていた。
ちなみに日本ではむかし、病気などの不幸は鬼や疫病神がもたらすという信仰があって、それを封じる手段も考案された。
このへんの考え方はキリスト教世界とまったく違う。

ヨーロッパ人は魔女こそが不幸の元凶とみてこれを全力で抹殺する。
もちろんそれは恐怖が生み出したファンタジー。
でも当時のヨーロッパ人は、教会がそう主張したこともあって、そんな話をガチで信じ込んで近所に魔女と思われる人間がいたら教会に告発した。

といっても、そのほとんどの人は無実だったはず。

魔女として訴えられた者には、町や村、もしくはその近郊に住む女性で、貧しく教養がない、あるいは友人が少ないといった特徴を持つものが多かったようである。

魔女狩り

 

魔女の疑いのある者への拷問は認められていたから、こんな感じに強制連行され、熱した鉄の杭(釘)で体を刺すことも行われた。

 

 

災いを運ぶ鬼が家に侵入しないよう、鬼門にヒゲの男を描いたお皿を置いた平安時代の日本人は、近世のヨーロッパ人よりも文明的だった。

【日本人の信仰】オニを恐れた理由・鬼門封じのやり方

 

ほうきにまたがった魔女(15世紀)

 

ヨーロッパで行われたせい惨な魔女狩りの中でも特に悲惨な出来事が、日本でいえば徳川家康が江戸幕府を開いたころの1600年に、神聖ローマ帝国(ドイツ)のバイエルン公国で起きた「パッペンハイマー魔女判決」だ。
この裁判はドイツの歴史上、最も有名な魔女裁判の一つと言われる。

このパッペンハイマーとはそういう名前の家族のこと。
夫婦と息子3人からなるパッペンハイマーの一家はドイツ各地を放浪しながら、トイレ掃除を仕事としていた。
あるとき2人の泥棒が捕まり、パッペンハイマーの息子が妊婦を殺したと供述する。
結論から言うとこれは真っ赤なウソ。
でも、このフェイク証言で一家は捕まって拷問を受け、やってもいない泥棒や放火などの罪を自白させられた。
このとき拷問を行った人間が、「魔術を使用した」という言葉を引き出したことから家族の運命はきまった。
この一家には魔女の疑いがかけられ、魔女裁判が行われることとなる。

*魔女は女性だけではなくて男性もいた。
英語だと女も男も魔女は「witch」だけでも、ドイツ語では女は「Hexe」、男は「Hexer」とそれぞれを表す言葉がある。

ムチで打たれるなどの拷問を加えられたパッペンハイマー家の人たちは、とうとう自分が魔女であることを認めた。認めさせられた。
こうして、彼らを地獄に叩き落した2人の泥棒と一緒に死刑が執行される。

バイエルン公国の首都ミュンヘンで行われた処刑では、衆人の前でこんな判決文が読み上げられた。

焼けたやっとこで六回ずつ各人の身体から肉をはさみ取り、残りの五名の男は前述した刑場にて、車輪によって四肢を砕き、父親であるパウルス・ゲムペルルは、槍に突き刺し、その後、六名全員の命を火刑によって奪うものとする。

「魔女狩り (黒川正剛) ふくろうの本」

 

「やっとこ」とはこんな鉄製の工具。
処刑で使われたのもこんな物だったと思われ。

 

 

執行人はこんな物で母親の胸をちぎり取り、その肉片を彼女と息子の口にこすりつけた。

身体から肉をはさみ取られ、車輪によって腕の骨を砕かれても、彼らはまだ死ねなかった。
考えうる最高の苦しみを与えられたのち、パッペンハイマーの一家は火あぶりにされ殺された。
(父親はそのまえに絶命したらしい)
魔女であるこの一家の埋葬は禁止され、彼らの死体は灰になるまで焼き尽くされた。

10歳だったヘンゼル(Hansel)は刑を免除されたが、親が殺されるところを見るよう命じられる。
保安官(sheriff)の記録によると、ヘンゼルは「お母さんが(苦しみに)もだえている!」と絶望的に泣き叫んだ。

According to the sheriff’s notes, Hansel, on the sheriff’s horse, burst into heart-rending cries: ‘My mother is squirming!’ he cried in despair.”
Hansel was re-baptized and renamed Cyprian following the execution.

Pappenheimer witch trial 

 

この処刑の後、バプテスマ(洗礼)を受けてキリスト教徒となって、「Cyprian」という名前をもらったヘンゼルは同じ年(1600年)に処刑された。
この時代のキリスト教徒の発想はよくわからない。

 

無実の人間をむごたらしく殺害した「パッペンハイマー魔女判決」は、この地を支配していたマクシミリアン大公の意向だったという。
殺人や放火、略奪といった犯罪行為に悩まされていたマクシミリアン大公は、バイエルン公国に秩序をもたらすためには、人々を恐怖を植え付けるような残酷な公開処刑が必要だと考えた。
犯罪をして国外へ逃亡する放浪者の存在もやっかいだったため、見せしめとして一家に魔女の自白を強要し、犠牲にした考えられている。
このときマクシミリアン大公はまだ20代後半で、何というか、いろいろと狂った世界だ。

 

マクシミリアン大公

 

狂信的なカトリック教徒だった大公は後にマクシミリアン1世 (バイエルン選帝侯)となって、ヨーロッパ最大の宗教戦争「三十年戦争」では、神聖ローマ皇帝フェルディナント2世に協力してプロテスタント側と戦った。
高校世界史ではこのへんなら習うかもしれないけど、「パッペンハイマー魔女判決」は完全スルーのはず。
アニメとガチの違いが、おわかりいただけただろうか。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

ヨーロッパ 「目次」

フランスとドイツの歴史:宗教改革と日本への影響・三十年戦争

ベトナム戦争や三十年戦争が拡大した理由とは?その簡単な説明

ジャガイモの歴史:ヨーロッパ・宗教の禁止・ポテトの由来

アイルランドの基本情報と日本との関係(日の丸・怪談・銀座)

「らいおんハート」の意味とは?イギリスの王様と英仏の関係

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。