バングラデシュ人の清水寺・金閣寺・伏見稲荷大社の感想は?

 

バングラデシュ人女性1人とカップルとボクの計4人でランチを食べていたとき、きょねん2022年に3人が別々の機会に京都へ旅行したというから、その話を聞いてみた。
だもんで今回は、そのとき彼ら(全員イスラム教徒)が訪れた清水寺・金閣寺・伏見稲荷大社の感想を紹介しようと思う。
ちなみにバングラデシュはインドとミャンマーの間にある、日本の半分ほどの面積の小さな国。

 

バングラデシュの旗

初代大統領ムジブル・ラフマンの娘は、バングラデシュの国旗を制定するときに「父は日本の日の丸を参考にした」と証言した。(バングラデシュの旗 

 

ーー清水寺は何が良かったです?

バングラデシュ人女性:清水寺は山にあるから、伝統的な建物と近代的なビルを同時に見渡すことができます。その景色がすごく良かったです。

バングラデシュ人のカップル:わたしたちはあの大きさに圧倒されました。
それに境内が広いから、歩きながらいろいろな建物や自然、飾りなんかを見て楽しむことができたのもポイントが高いです。

女性:清水寺までの道も、昔ながらの建物が並んでいて雰囲気がすごくいい。

カップル:そうそう!
石畳の道にお土産屋がズラリとある産寧坂のあたりを歩いていると、数百年の日本にタイムスリップした気がします。
あそこで写真を何枚撮ったかわかりません。
特に、清水寺の近くにある「ホウカンジ・テンプル」が良かったです。

女性:同感!
あそこは京都を象徴する景色だと思うし、そこで撮った写真はわたしのお気に入りです。

ーーなるほど。
清水寺の近くにある「ホウカンジ」が良かったのですか。
ってそれは、高台寺や圓徳院じゃないです?
(あの辺にそんなお寺があったっけ?)

バングラデシュ人一同:ええ~!
日本人なのに知らないのですか?
京都の観光情報を紹介するサイトには、よくそこの写真が使われていますから、外国人観光客はよく清水寺とホウカンジをセットにしてまわりますよ。

*京都には4年間住んでいたのに、そんなメジャーな場所を知らなかったとは…、不覚。
と思って写真を見せてもらったら、それは「八坂の塔」のことだった。
たぶん日本人にはこっちの呼び方のほうが有名だけど、海外のサイトでは正式名称の「法観寺」と書いてあるらしい。
関係ないけど、まえにドイツ人に「タケノモリへ行きたい」と言われたときも、一瞬ナゾに包まれて、タケノモリ→竹の森→bamboo forest と考えて「嵯峨野の竹林」へたどり着いた。)

 

法観寺(八坂の塔)
これなら知ってるわ。

 

ーー清水寺を満喫したみたいで良かったです。
金閣寺はどうでした?

カップル:バングラデシュ人は金色が好ですから、金閣寺はすごくキレイで印象に残りました。
池に石や松のある日本庭園をバックにした金閣寺は、いままで日本で見たお寺の中でいちばんゴージャスでしたね。
実はバングラデシュにもゴールデン・テンプルと言われるお寺(バンダルバン黄金寺院:Buddha Dhatu Jadi)があって、とても人気があります。

女性:日本のお寺はふつうは黒とか茶色とか質素な色が多いんですけど、金閣寺はなんであんな金ピカなんですか?

ーーああ、アレね。
よくわかりません。

 

金閣寺を建てた足利義満はなんで金箔を貼ったのか?
その理由は残念ながら不明だけど、ネットを見るとこんな説がある。

・シャカの骨は金の器に入れられていたという仏典の記述から、シャカの骨(仏舎利)を納める場所として金閣寺を金色にした。
・金閣寺は三層づくりで、1階は寝殿造り(天皇や公家の住居)、2階は書院造り(武士の住居)、3階は禅宗様式となっている。
武家の書院造りを金色にして、その下にある寝殿造りの部分に金箔を貼らなかったのは、義満の権力が天皇をも上回っていたことを示している。

でも、これらの説にはハッキリした根拠がない。
金閣寺を運営している相国寺のHPには「金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ」とあるから、極楽にある建物には金色がふさわしいと義満が考えたかもしれない。
またNHKの「歴史秘話ヒストリア」によると、「ここは中国人を迎えた迎賓館だったから」という説を唱えているから、中国人(明の使節)を喜ばせるために義満は金色をチョイスした可能性がある。
切り札は金閣!最強将軍の秘策

個人的にはソースの信頼性の高さから、後者の2つの説を推したい。

 

バンダルバン黄金寺院

 

 

ーーそういや、イスラム教では仏像みたいな像を作るのは絶対にダメですよね?
礼拝所(モスク)でいちばん重要なところって何ですか?

一同:それはミフラーブですね。
モスクの壁には必ず凹(へこ)んだ部分があります。
それは聖地メッカを指していて、イスラム教徒はその方向に向かって礼拝をします。
ミフラーブは重要なものですから、そこには豪華な飾りがされていることもあります。

 

いわばモスクの「心臓」のミフラーブ

 

ーーでは最後に、伏見稲荷大社はどうでしたか?

女性:ゴールデン・テンプルならバングラデシュにもあります。
でも、鳥居の赤・赤・赤が視界を覆うあの眺めは、日本でしか見られませんからやっぱり特別でした。
事前に写真を見て知っていましたが、あの空間を歩くと不思議な気分になります。

カップル:わたしたちも同じです。
それ以外の感想なら、伏見稲荷にあったキツネに驚きました。
調べるとあれは神の使い(眷属:けんぞく)で、神のメッセージを人々に届ける役割があるんですね。
バングラデシュでキツネは鶏を食べるから、農家から天敵のように嫌われていますから、尊い存在の日本とは反対です。

女性:ああ、そうだったのか。
あのキツネはメッセンジャーだから、あんなにたくさんいたんだ。
バングラデシュでキツネには、ずるがしこくて人をだます悪いイメージがありますから、それが尊敬されるのは何か変な感じがしますね。

 

ーー「いなり寿司」って知ってる?
稲荷神社のキツネの好物が油揚げだから、「稲荷寿司」になったといわれているんだ。

カップル:はい! 「いなり寿司」は好きです!
あれには豚肉やアルコールが入っていなくて、イスラム教徒でも食べられますからたまに買います。
「いなり」とはそういう意味だったのですか。

ーーところでイスラム教にも、稲荷神社のキツネみたいなメッセンジャーっていますか?

いますよ、天使です。
たとえば洞窟にいたムハンマドに、天使ジブリールが現れてアッラーの言葉を伝えました。
この出来事はイスラム教ではとても重要です。

 

ムハンマドにアッラーの言葉を伝える天使ジブリール(ガブリエル)。
キリスト教やイスラム教でガブリエルは、よく神のメッセンジャーとして登場する。

 

 

日本 「目次」

【金閣寺 vs 銀閣寺】室町将軍の弱体化/外国人旅行者の感想

【千年帝都】明治、東京遷都の理由/京都人の複雑な思い

【京都 vs 滋賀】決めゼリフ、“琵琶湖の水止めたろか”の威力

【日本の天龍人】京都人に“フルボッコ”にされた外国人さん

ユダヤ教徒のイスラエル人は、京都の先斗町で何を思う?

アメリカ人と京都旅行 ~日本人とキリスト教徒の宗教観の違い~ 1~11

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。