日本在住インド人の話 好きな食べ物・自慢・尊敬される人

 

中国を抜いて世界最大の人口を持つ国となったインド。
そんなインドでは、今月13日から4億人のヒンドゥー教徒が参加する「世界最大の宗教行事」といわれる「クンブ・メラ」が始まった。
信者はこの期間中、神聖な川に入って身を清め、神に祈りを捧げることで罪を洗い流し、来世で輪廻(りんね)の苦しみから解放されると信じているという。

さて、最近、コルカタ(旧カルカッタ)を州都とする西ベンガル州の出身で、2023年から日本に住んでいるインド人(20代・男性)と話をしたので、今回はその内容を紹介しよう。

 

ーーこれまで食べた日本の食べ物で「うまい!」って思った物はある?

トンカツですね。

ーーえっ、それは豚肉だよね?
インドでは食習慣や宗教的な理由から、豚肉を食べる人は本当に少ないはずで、トンカツが好物のインド人というのは珍しい。ゲームでいうなら「超レアキャラ」だね。
ヒンドゥー教徒は牛を神聖視しているから、普通は牛肉を食べられないけど、ケララ州は変わっていて、ヒンドゥー教徒でもビーフカレーを食べている。君の住んでいた地域もそんな特別なところで、豚肉を食べる習慣があるの?

そうじゃないです。
わたしはもともとヒンドゥー教徒でしたけど、今は無宗教なんです。だから、トンカツでも何でも食べることができるんですよ。

ーー無宗教のインド人というのも激レアだ。そんな人と会ったのはこれが初めてかも。でもインドでは、無宗教や無神論は法的に禁止されているんじゃなかったっけ?

そのへんの事情はとても複雑で難しいです。

*くわしいことは「Irreligion in India」をクリックして確認しよう。

 

トンカツもいいんですけど、今まで食べた日本の料理の中で、一番好きなのはエビの天ぷらです。あれはビックリするほどおいしかった。

ーーインド人は基本的に揚げ物が好きで、エビなら食べられるという人も多い。でもその答えはすごく普通で、「トンカツ好きのインド人」のインパクトが強力だから、話の構成としてはトンカツをオチにした方がよかったんじゃないかな。

誰が知るかそんなこと。
海沿いにある西ベンガル州ではシーフードがたくさんあって、わたしは特にエビが好きでした。天ぷらとエビと天つゆのコンビネーションが絶妙で、わたしにはすごく良かったんですよ。

ーーなるほど。
ところで、天つゆをお茶と勘違いして飲んだことはある? 知り合いのトルコ人がそれをやった。コンビニでペットボトルに入った天つゆを見て、お茶と勘違いして買ってそのまま飲んで吐き出したらしい。

ないですw
でも、漢字はとても難しいので、その人の気持ちはわかります。
なんで、日本語には文字が3つもあるんですかね。初めてそれを知った時は驚きましたし、その理由がさっぱり分かりませんでした。そんな言語は世界で日本語だけじゃないですか?

ーーそうかも。でも、文字や言語で言うなら、絶対にインドの方が複雑だって。
インドは東西ヨーロッパを合わせた広大な面積があって、国内には州で認められた言語(公用語)が21もある。
君は言葉をいくつ話せるの?

わたしは西ベンガル州の出身だから、母語のベンガル語と、学校で習ったヒンディー語と英語を話すことができます。

ーー日本人の僕から見たら、1つの文章で3つの文字を使い分けることよりも、1人の人間が3つの言語を話せることの方がスゴい。

 

 

ーーインドについて、君が好きなことや自慢できることは?

日本に住んでから、インドでは文明が栄えていて、文化的な影響がとても強いこと知って、誇りを感じるようになりました。たとえば、日本語でインドを「天竺」と書きますよね? その理由について、昔の中国人や日本人はインドを仏教の聖地で、「天国」のような理想郷と考えていたからだと聞きました。

ーー由来までは分からないけど、インドを「身毒(しんどく)」と表現することもあったのは知ってる。
昔の日本で、インド人の仏教僧が尊敬されたのは間違いない。8世紀に来日して、東大寺の大仏(盧舎那仏)の開眼供養をした菩提僊那(ぼだいせんな)は、聖武天皇や行基と同じ「四聖」の1人に選ばれた。日本の歴史で最も尊敬されたインド人は、天皇と“同格”になった菩提僊那だと思う。

「ボダイセンナ」ですか。良い話を聞いて、ますますインドが誇らしくなりますね。東大寺にはいつか必ず行きたいです。

ーー大仏の近くの柱には小さな穴があって、そこをくぐり抜けると願いがかなうといわれているから、忘れないように。その穴の大きさは、大仏の鼻の穴と同じというのはマメね。
逆に、インドで尊敬されている日本人はいる?

それは、安倍晋三さんですね。

ーーえっ、そうなんだ。どんな理由で?

彼はモディ元首相とすごく仲が良かったですし、インドと日本のかけ橋になりましたから。安倍元首相はインドで一番有名な日本人ですよ。

ーーなるほど。それは良い話を聞いた。

 

後日談

2022年の夏に安倍氏が殺害された後、当時のモディ首相はこんな声明を発表した。

「As a mark of our deepest respect for former Prime Minister Abe Shinzo, a one day national mourning shall be observed on 9 July 2022.」
(安倍晋三元首相へ最も深い尊敬を表すため、インドは2022年7月9日に国を挙げて喪に服します)

奈良時代に菩提僊那が亡くなった時、日本で同じことがあったかもしれない。

 

 

【激マズ】日本で外国人が“めんつゆ・麦茶”で失敗したワケ

【日本のチキン】タイ人とインド人が“不満”を感じる理由

【日本の食文化】タイ人・インド人が感じた疑問や驚き

イスラム教徒が日本人からのプレゼントを拒否 理由は…

インド人が美白を重視する理由、日本人の行動に驚いたワケ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。