インドネシア人の冷たい目 日本の社会・経済は10年前とどう変わった?

いま日本国内には、人口減&少子高齢化のコラボ攻撃を受けて、多くの企業が経営で苦しい思いをしている。そんな状況下、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」というマリー・アントワネット的発想で(本人がそう言ったかは謎)、国内がダメなら海外に出ればいいじゃん、と考える企業は多い。

わが静岡県にあるスーパー「三善」もその一つ。
ことし1月にインドネシアで総菜店「SANZEN (サンゼン)」をプチオープンして、それが順調らしく、今月2月にグランドオープンすることとなった。
サンゼンにはこれが初めての海外進出で、日本と同じようにすしや総菜を販売していて、これから種類を拡大していく方針だとか。

インドネシアの状況はその真逆。
人口増加が進んでいて、今では2億 7000万人を超え、世界第4位の大国となった。サンゼンはそこに活路を見いだしたと思われる。
現地に合わせてアレンジされているだろうが、日本のスーパーのすしや総菜がインドネシア人に受けているというのは日本人として胸熱。

頼りになるのは、日本のサンゼンで技能実習生として働いているインドネシア人で、彼らが現地でスタッフリーダーになって奮闘しているらしい。
これは日本企業と技能実習生の好コラボで、これからもこんな事例が増えていく予感がする。

友人のインドネシア人男性(30代)も 10年ほど前、静岡の企業で技能実習生として働いていて、今はインドネシアで会社を経営している。先日、そんな彼と話をしたので、これからその内容をシェアしよう。

 

ーーきょねん出張で日本へ来たんだっけ? おこしやす。で、久しぶりに日本へ来て、どう思った?

10年前にインドネシアへ戻ってから、日本には何回か来ているので、今回が初めてではないんです。私はベトナムやインドなどアジアの国に仕事でよく行くんですけど、そうした国と比べると、日本はビックリしますね。
10年前と変わっていなくて、時間が止まっているみたいです。

ーー台湾には「凍齡」(年齢凍結)って表現がある。「見た目が若いころと変わらず美しい」という意味で、日本語の「美魔女」は台湾では「凍齡美女」になる。これは女性に対する褒め言葉だけど、君が言う日本の「時間停止」はそれと違って、嫌な気配しかしない。
どんなところにそう感じた?

同じビルやお店があったから、なつかしく感じてうれしかったです。でも、「日本は大丈夫?」って心配にもなりました。
ベトナムやインドは発展していて、古い地区が開発されて一変したり、新しいビルや店が登場したりして都市の様子がどんどん変わっています。そのスピードに比べると、日本は 10年前とあまり変化していなくて、アジアの中で取り残されているような印象を受けたんです。

ーー日本は島国で独自の進化を遂げるから、その現象を「ガラパゴス」と呼ぶことがある。外国と陸続きじゃなく行き来が少ないから、外界の変化には鈍感で、いまアジアがどう変わっているか気づいていない人は多い。ガラパゴスは「時間停止」と訳してもいいかもしれない。

日本ではいろんな人と話す機会がありました。年齢や性別に関係なく、みんな日本の経済成長はもうずっと停滞していると言っていました。それは、日本で感じた私の印象と一致します。

ーーそれはいわゆる「失われた30年」だ。1990年代にバブルがはじけた後、経済は低迷して、節目ごとに「失われた10年」「失われた20年」と言われて、ついに「30年」まできてしまった。
凍齢美女はいいけど、凍結社会は1ミリもうれしくない。

でも、ずっと変わっていないというのは、おばあちゃんの家に遊びに行ったような安定感があります。

ーーハハ、舐めんなよ。
でも、日本はアジアから離れて、隠居状態にあるかもね。
世界第二位の経済大国だったのに、中国とドイツに抜かれて今は4位になった。現状では3位に復活するよりも、インドに抜かれて5位に転落する可能性の方が高い。1人あたり名目国内総生産(GDP)もきょねん初めて韓国に抜かれてしまった。
GDPは経済協力開発機構(OECD)の中でも日本は 22位と過去最低を記録して、主要7カ国(G7)でも2年連続で最下位。
経済について聞こえてくるのは悲報か悲鳴だ。

だから心配なんですよ。
私は日本が好きで、日本企業と仕事で付き合いもありますから、日本経済には復活してほしいんです。でも、その気配が感じられないから、アジアの他の国との取引を積極的にするようになりました。

ーーまた悲報じゃん。

 

後日談

このインドネシア人の目には、日本経済は「時間停止」の魔法がかけられたように見えるらしい。でも、きょねん日経平均終値が史上初の4万円台になり、メディアには「日本経済の完全復活は目前!」という頼もしい言葉が踊るようになった。
これがエヴァンゲリオン(良い知らせ)か、大本営発表なのかはこれからわかる。
とにかく、「失われた~年」はもう更新しなくていい。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

【日本ムリ】親日インドネシア人が帰国を選んだワケ

日本に住むインドネシア人の話 宗教・多様性・失敗など

日本のトイレ 韓国人・インドネシア人が感じた日韓の大きな差

それはどうなの日本人? ドイツ・インドネシア人が感じた疑問

【日本人の発想】トイレに花を生ける・普通がハイスペック

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次