日本の交通手段の歴史②駕籠→人力車→バスの移りかわりと進化
前に日本の交通手段の移りかわりの歴史を書いた。 江戸時代の庶民の足といえば、駕籠(かご)。 時代劇でもおなじみのあの駕籠。 駕籠(ウィキペディア) …
前に日本の交通手段の移りかわりの歴史を書いた。 江戸時代の庶民の足といえば、駕籠(かご)。 時代劇でもおなじみのあの駕籠。 駕籠(ウィキペディア) …
「李奉昌(イ・ポンチャン)」という韓国人をご存知だろうか。 1932年に桜田門で昭和天皇の乗った馬車に手りゅう弾を投げ、殺害しようとする「桜田門事件」を起こすも失敗し、捕まって…
少し前に日本とインドネシアの関係について書いた。 1942年に日本軍がインドネシアに侵攻してオランダ軍と戦い、これを降伏させて植民地支配を終わらせるも、原爆投下でアメリカに降伏…
ボクが海外旅行をしているときには、「ドミトリー」という部屋をよくつかっていた。 ドミトリーには、1つの部屋に複数のベッドがある。 どんな人とおなじ部屋になるかはわからない。 国…
最近、バスで空港まで移動した記事を書いていた。 さらにこんな変わった地図を見つけたことだし、今回は「日本の足」、つまり日本の交通手段の歴史について簡単に書いていきたい。 &nb…
日本とインドネシアの関係について、ある日本人はこう考えていた。 「インドネシアはオランダの植民地にされていた。日本がその支配から解放した」 「インドネシアが独立を守ることができ…
ずっと前に気になっていたことある・・・。 それは、満洲旅行の旅行記が書きかけだったこと! ということでいきなりですが、再開します。 日本の自宅をでて、バスに乗ってセントレア空港…
時どき、難病をかかえた子どもへの寄付を呼びかけるメッセージを見る。 「1歳の赤ちゃんが~病という大病をかかえていいます。治療のためにアメリカへ行って手術をしなければならなりませ…
むかし、中学生の家庭教師のをしていたことがある。 そのときに、ボクのインド旅行の話をしたことあった。 「それでさ、インドのカースト制度ってのは、まだインドに残っているわけよ」 …
ではクイズです! 世界の国の中で、面積が広い国を上から3つ答えてください。 答えはこちら。 1位 ロシア(約1710万000㎢)で、地球の全面積の1…
今回は、「トリニダード・トバゴ」という国を紹介します。 知ってましたか? トリニダード・トバゴという国のこと。 というか、聞いたことありますか? ほとんどの日本人…
日本とインドネシアの関係について、ある日本人はこう考えていた。 「インドネシアはオランダの植民地にされていた。日本がその支配から解放した」 「インドネシアが独立を守ることができ…
前に国際交流パーティーで、1人のインドネシア人と知り合った。 「うわ、このインドネシア人日本語うめえ」というのが彼の第一印象。 だから、出会った後に日本語検定1級に合格したとい…
うれしいことに、「日本は好きだ!」と言ってくれるインドネシア人は多い。 旅行サイトの「TABIZINE」の記事(2016年8月)では、世界の親日国としてインドネシアをあげている…
「韓国料理を世界に広めよう!」 ということで、韓国では政府も民間も一体となって韓国料理の世界化(グローバル化)に取り組んでいる。 ウィキペディアには韓食の世界化というページがあ…
インドネシアは、約2億2440万人のイスラーム教徒のいる世界最大のイスラーム教の国。 総人口2億5500万人のうち、イスラーム教徒は88.1%いるという。 数字は外務省ホームペ…