中国– tag –
-
日中交流。中国での製紙法の発明と日本人の識字率が高い理由とは?
今年(2017年)は、日中国交正常化45周年になる。 今から45年前に日本と中国の国交が回復した。 今年はそんな記念の年でもあるから、今回は日本と中国の交流について書いていきたいと思う。 中国人の偉大な発明と日本人の識字率についてどす。 &nbs... -
中国人に人気の日本米。日本人を救った農林1号に感謝を!
最近の中国では、日本の米の人気が高いという。 Record chinaでそんな記事(2017年8月8日) を見つけた。 中国人はタイやベトナムからの輸入米より、日本産米を好むという。食感が中国人の好みにあっており、日本に住んだ中国人はたいていファンにな... -
中国人旅行者の増加③日本人を知って反日感情が減るというメリット。
日本に旅行に来る外国人の数は、どんどん増えている。 全体的に見れば、日本にとって良いことだけどトラブルもある。 外国人観光客のマナー違反には困ってしまう。 でも外国人観光客が来なくなったら、もっと困ってしまう。 韓国がそれで今... -
中国人旅行者の増加②日本での外国人トラブルは、今や自分の問題。
最近、沖縄で「それは差別だろ!」というできごとが起きた。 あるレジャー用品の貸し出し業者がパラソルセットを客に貸し出すさい、中国人だけには10倍の金額を提示していたという。 他の人には2000円で貸し出していたけど、「中国人のみ20... -
中国人観光客の増加①マナー違反に迷惑する日本人/誠実さの違い。
「それはやってはいけない。でも、そうしたくなる気持ちも分かる」 世の中、たまにそんなことがある。 最近、沖縄でもあった。 レジャー用品の貸し出し業者がパラソルセットを客に貸し出すさい、中国人だけには10倍の金額を提示していたことが分... -
中国人と日本人の価値観の違い。商売で大事なのは自分?信用?
中国人の欠点はなにか? それを知りたかったら、中国人に聞いてみるのが一番。 サーチナにそんな記事(2017-07-28)がのっている。 団結できない、口ばっかりで動かない・・・中国人が考える、中国人の「10大欠点」=中国メディア 中国メ... -
日本料理(和食)と中国料理の違いとは?その特徴や独自性。
いきなりクイズです。 世界3大料理といえば、中国料理とフランス料理とあとはどこの料理? 答えはトルコ料理。 世界3大料理といえば、ふつう「中国料理、フランス料理、トルコ料理」の3つをいう。 でもこれは伝統的... -
外国人が見た日本のランドセル。欧米/中国人に人気の理由とは?
日本の小学校で英語を教えているアメリカ人に、日本の小学校とアメリカの小学校との違いを聞いたことがある。 そのアメリカ人は大学を卒業したばかりの20代の女性。 彼女にとって印象的だったのは、「集団登下校」だった。 アメリカではスクール... -
中国人が選んだ超便利な日本の10大発明・偉大な中国の4大発明
最近、中国のポータルサイト・今日頭条がこんなものを紹介している。 「日本人が発明した超便利な10個のもの」 中国人から見た「日本人の発明10撰」とはなにか? ちょっと考えてください。 答えはこの10個。 ・エアバッグ ・冷却... -
韓国人と中国人が驚いた日本人のマナーの良さ。これは大切にしよう。
韓国にも中国にも反日感情はある。 でも、日本人の良さを認めるときはしっかりと認めている。 ここ数か月で韓国と中国のメディアが日本人のマナーの良さをほめている。 これは珍しい。 今回は、韓国人と中国人の視点から日本人の良さを再確認したい...