-
世界に広がるアニメ。日本人が外国人からナルトを教わる時代。
1867年にパリで万博が開かれた。 このとき日本は初めて万博に参加している。 日本の文化が世界に広く紹介されたのはこの時が初めてだろう。 江戸時代の日本文化は、ヨーロッパ人に衝撃をあたえた。 日本は1867年のパリ万国博に初参加し、葛飾北... -
旅㉚日本が世界初!適正価格・ぼったくりなしの買い物文化
前回書いたインド人はひどかった。 サービス精神のかけらもない。 海外を旅行していると、こんなことをよく感じる。 「日本での最高のサービスは、ぼったくりがないこと」 日本の店は適正な値段で商品を売っているから、客は安心して買い物ができる... -
日本でよく見るインド人はシーク教徒。ターバンを巻く理由
インドのシーク教徒は踊りが大好き。 そんなことをシーク教徒の友人が言っていたから、「その踊りを見せてほしい」と頼んだ。 それが半年ぐらい前のことで、ボクはもうすっかり忘れていた。 そしたら今ごろになって、シーク教徒の友人がその動画が... -
韓国が、日本へ謝罪や反省を求め続ける理由とは?
2015年8月に鳩山由紀夫元首相が韓国を訪問したとき、「土下座」のような姿になって謝罪したことが、日本と韓国で大きな話題になった。 このことを引き合いに出して、4月17日付の産経新聞が「元首相によるこうした『謝罪』も効果はなく、日... -
英会話を学ぼう 54 英語のテーマ:日本人はイベントが好きですね。
今、英会話のレッスンを受けています。 そのレッスンのみなさんとシェアしたいと思います。 みなさんのお役に立ったら幸いです。 今回の先生はイギリス人です。 継続は力なり! 少しずつ英会話を勉強していきましょう。 ・2月3日は恵方巻... -
日本とインドの関係(歴史):チャンドラ・ボースは知っておこう。
これは、今回の記事とはまったく関係がありません。 でも、なかなかすごい動画だったのでそれをはり付けときます。 「タバコのポイ捨てはいけません!」というメッセージです。 イランの街中で、若いイラン人がタバコのポイ捨てをしたところ、爆発... -
旅㉙コルカタの空港、インド人店員のサービス精神に絶望した件
今はセントレア空港の中にいる。 大連(中国)行きのチケットは手に入れた。 最後の晩餐(ばんさん)のおにぎりもお腹に入れた。 「そろそろ飛行機に乗りに行かなきゃ」と思って、出国の手続きをしに行く。 でもその前に、「あ、ペンを買うのを忘れ... -
2017幸せな国ランキング。幸福なのは先進国?発展途上国?
世界で世界で幸せな国はどこなのか? 2016年に公表された「地球幸福指数」によると、世界140カ国のうち「幸せな国ランキング」の上位10カ国は以下のとおり。 1位 コスタリカ 2位 メキシコ 3位 コロンビア 4位 バヌアツ 5位 ベト... -
桜(ソメイヨシノ)の韓国・済州島起源説は間違い!by 読売新聞
明治時代に、ケーベルという外国人が日本をおとずれた。 そして彼はこう言っている。 桜の花の頃こそ日本人を観察すべき時である。これこそ牧歌的哀歌的なる天性の最も明らかに現われる現象だからである。 (日本絶賛語録 小学館) 桜が咲... -
英会話を学ぼう 55 英語のテーマ:コーヒーで一日を始める気になります。
今、英会話のレッスンを受けています。 そのレッスンのみなさんとシェアしたいと思います。 みなさんのお役に立ったら幸いです。 今回の先生はアメリカ人です。 継続は力なり! 少しずつ英会話を勉強していきましょう。 ・毎朝、私はわたし...