英国人「日本は開会式を誇るべき」・歌舞伎の邪気払い『暫』

 

東京五輪・開会式で、市川海老蔵さんが「し~ば~ら~く~」と歌舞伎の演技をしたのはテレビで見たけど、実は”あの目”には特別な意味があるということを、イギリスBBCのツイートで初めて知りますた。

 

 

開会式を中継してた日本のテレビ局はこのことを言ってたっけ?

調べてみたら、「暫」(しばらく)というのは歌舞伎の代表的な演目だった。
悪者につかまった善良な人間が処刑されそうになったとき、鎌倉権五郎景政が「しばらく~」の声と一緒に出てきて、首を飛ばされる直前に助けるという物語。
ちなみに「暫」は英語にすると「Just A Moment」(ちょっと待った)になる。

主人公の鎌倉権五郎景政がする「にらみ」には悪霊を払う力があり、あの大きく開かれた目ににらまれた人は無病息災で過ごせるという。
コロナ禍で開催されたオリンピックだから、画面を通じて世界中の人が安全に過ごせますよう海老蔵さんは全力でにらんのだろう。

 

九代目市川團十郎の「暫」

 

BBCの記事(23 July 2021)を見ると、イギリスのテレビ・プレゼンターが開会式をこう絶賛。
これは他の時代にはない式典だったが、とても感動的で静かで美しいものだった。
堂々たる勝利(成功)ではなくても、この困難な状況や制約の中では勝利だ。日本はこの開会式を誇りに思うべき。

This has been a ceremony like no other in a time like no other – but it’s been deeply moving and a quietly beautiful affair.

Not triumphant but in the circumstances and restrictions, a triumph. And Japan should be very proud of it.

「Tokyo Olympics: Tennis star Osaka lights Olympic flame」

 

この賞賛の理由の一つにパンデミックのいま、「暫」で人類全体の邪気払いをした海老蔵さんの演技と日本の伝統・独創性があるはずだ。

 

 

よかったら、こちらもどうですか?

【日本相撲の歴史】伝説の勝負・武士の戦闘訓練・土俵の起源

江戸時代の女相撲(座頭相撲):相手は盲人や羊というデタラメ

宗教と女性差別②神道の女人禁制の理由とは?穢れと清め

イスラム教とは② 女性差別?一夫多妻制の理由とは

日本の特徴 民族宗教(神道)が世界宗教(仏教)と仲良し!

インド人の発想で相撲の映画を作ったら、日本人も興味津々だった

差別?女性が相撲の土俵に上がれない理由・外国人の見方

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。