【日本人と英語】外国人とのトラブル・失敗した事例

 

インド人のユーチューバーが韓国を旅行中、釜山の観光地で、二度見せずにはいられない注意書きを見つけたという。
そこには英語で「危険なので写真撮影時はフェンスを越えずに、安全な歩道側から撮影してください」と、きっとそう書きたかったと思われる文があった。
韓国語では歩道のことを「人道」と言うのだけど、担当者がきっと翻訳アプリを使ってそのまま表記したため、「sidewalk(歩道)」の部分が「India(インド)」となっていた。
結果、「安全なインド側から撮影してください」という謎文章ができあがって、それを見たインド人ユーチューバーが笑い出した。

ソースは朝鮮日報の記事(2024/09/27)

「なんでIndia?」 釜山を観光したインド人ユーチューバーが案内板の誤訳にツッコミ

 

ソウルで見た店。いやどんな占いだよ。

 

こういった誤訳なら、日本も負けていない。
忍者体験ができる施設で、「暴れないでください(Don’t act violently)」と言いたかったところ、「Don’t act up(調子に乗るな)」と表記されていたとか、そんなミスはよくある。
でも、これぐらいならまだいい。
数年前、大阪メトロが「堺筋線」を「Sakai Mascle line」と表記していたから、外国人や日本人にツッコまれて、外国語ページを非公開にする出来事があった。

【誤訳でゴメン】海外の変な日本語、日本の変な英語

 

日本人が何気なく英語を使ったり聞いたりして、トラブルにあったり失敗したりすることもよくある。
これから、個人的に聞いた話やSNSで見つけたそんな話を紹介していこう。

 

・日本で外資系企業に勤務していた福山さんが、会社のルールから、自分の名字の一部を使って「fuku〜」というメルアドを作って、それを使って仕事をしていた。
するとある時、上司に呼ばれ、「いま君が使っているメルアドをやめて、まったく違うメルアドを作ってほしい」と頼まれた。
「なにゆえ?」と疑問に思って聞くと、上司は「アメリカの本社からクレームがきたんだよ」と言う。ますます何を言っているのかわからない。
その理由は、本社のアメリカ人が「fuku」という文字を見ると、超下品なワード「fu◯k」を連想して、メールを受け取った人が驚いたり、気分が悪いと言い出したりして苦情が上がったからだった。
同じ理由で、福井空港が英メディアから、「世界で最も下品な空港」に選ばれたこともある。

なんで福井空港が「世界一下品な空港」になったのか?

 

・日本人の客室乗務員(CA)が国内のフライトで仕事をしていたとき、外国人のお客さんから、「ワラがほしい」と言われた。
「出血したのかな?」と思って、急いで救急箱から綿花を持ってきて「どうぞ」と言うと、外国人が不思議そうな顔をする。彼が欲しかったのは「water」 だった。

・飛行機でアメリカへ向かっている途中、機内メニューに気になった飲み物があったから、CAに尋ねると「メロンウォーター」と言われた。メロンソーダが好きな彼がそれを頼むと、透明な飲み物が出てきて、飲んだら味のしないただの炭酸水だった。
ちょっと考えてから、「あのCAはミネラルウォーターと言ったのか」と気づく。アウェーの洗礼である。

・ニュー・カレドニアを友だちと旅行中、レストランで食事をしていてお開きになったので、店員に「bill,  please」と言ったら、彼はビールを持ってきた。
しょうがないから、強制的に2次会へ突入。

・アトランタの空港にあった店で、「ハム・アンド・チーズホットドッグ」を注文したら、「ほらよ」とハーフサイズのチーズホットドッグを渡された。

・アラバマ州で日本人が「Jasper(ジャスパー)」という小さな町へ行こうと思い、ホテルのフロントで行き方を聞いたら、「ジャズバー(Jazz Bar)」を案内された。

・日本人の女性が外国人に名前を聞かれたから、「照美です」と答えたら、「いや違う。私があなたの名前を聞いているんだ」と言われ、話が噛み合わない。彼は「tell me」と誤解していたことが判明する。

 

 

日本語と英語 「大野雄大」が米国人に衝撃と恐怖を与えたワケ

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

世界よ、これが日本の夏だ。蒸し暑さに外国人「軽く死ねる」

日本の英語:「大人のクリームパイ」に外国人が失笑した理由

外国人の価値観とタトゥー/アリアナグランデの「日本好き」

【日本の治安】「平和ボケ」の英語訳にネイティブ失笑

アメリカ人の日本の印象は?信頼関係・歴史・文化・盆栽など

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。