イスラーム教– tag –
-
「ゆとり世代」でも分かるパレスチナ問題の説明
いまイスラエルで、とんでもないことが起きている。 アメリカが大使館をエルサレムに移転した。 これにパレスチナ側が激怒。 パレスチナ人の抗議デモが拡大して、イスラエル軍と衝突する。 これによって2日間で60人以上が死亡した。 でも、パレス... -
日本人の外国人(イスラム教徒)への見方・受け入れ態勢
アルジェリア人のイスラーム教徒の女性が、フランス人の男性と結婚した。 それで彼女は考えた。 「そうだ 京都、行こう」 じゃなかった。 「フランスの市民権を取ろう!」と。 でもその女性は市民権の授与式で、男性の政治家との握手を拒否する。 ... -
日本好きイスラーム教徒の悩み。蒸し暑いし、墓地がない。
知り合いに、日本人の男性とつき合っているイスラーム教徒の女の子がいる。 その子は静岡に住んでいる20代の女性で、彼氏とのつき合いは3年ほど。 そろそろ結婚を考えているのだけど、越えないといけないハードルがある。 それは、彼氏をイスラー... -
”国なき民”ユダヤ人とクルド人② 日本史にはない「大虐殺」
前回、ユダヤ人とクルド人の共通点を書いた。 それはどちらも、「国のない民」という経験があること。 1948年にイスラエルを建国するまで、ユダヤ人には母国がなかった。 全世界に2~3000万人いると言われるクルド人は、いまも自分たちの国がない。... -
”国のない民”ユダヤ人とクルド人① 日本にはないディアスポラ
世界には、いろいろな「国のない民」がいる。 ミャンマーのロヒンギャやスペインのカタルーニャ人などがそう。 その中でもっとも人口が多いのがクルド人で、「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれている。 クルド人は2~3000万いるとみら... -
国を持たない世界最大の民族・クルド人と独立問題とは?
クルド人って、知ってますか? クルド人は「国のない民」として世界的に知られている民族。 彼らは2017年に、独立するかどうかを問う住民投票をおこなって、世界中の注目をあびた。 これからも、ニュースで彼らのことを聞く機会はきっとある。 とい... -
海外に広がる日本の教育。外国人が注目した”日本人の精神”。
10年ぐらい前にスリランカを旅行した。 そのときに現地の日本語ガイドが、「最近スリランカで、日本から伝わった考え方がとても人気があります」と話していた。 それがドS。 じゃなかった、「5S」。 5Sとは、「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ... -
あなたの街にもイスラム教徒。日本での共生OK、強制NG。
2月27日にこんな記事を書いた。 伊勢神宮の近くに、イスラーム教徒の礼拝所ができるらしい。 伊勢神宮のある三重県伊勢市が「観光案内所の一部を改修して、イスラーム教徒が礼拝できるスペースをつくる」と発表した。 お祈りのためのマットを用意... -
パキスタンでの女性の地位・最下層カースト出身の女性議員
パキスタンで、「え?」と思うようなニュースがあった。 ヒンドゥー教には、「ダリット」と呼ばれる最下層カーストがある。 最近パキスタンで、そのダリット出身の女性が選挙に当選して議員になった。 AFPの記事(2018年3月5日)にそのことが書いてある。 ... -
日本人の疑問。イスラーム教徒は神社や寺で礼拝していいの?
日本に来るムスリム(イスラーム教徒)は増加中。 2018年には、100万人をこえるかもしれない。 日本ではいま、各地でムスリムを受け入れる態勢を整えつつある。 2017年には、東京駅にムスリムのための礼拝所ができた。 そして最近では、伊勢神宮の...