中国– tag –
-
【国民食】日本・中国・韓国のラーメン、同じと違い。
日本・中国・韓国で、ラーメンは大人気。 それぞれの国で、ラーメンはもはや国民食。 日本人のラーメン好きは言うまでもないとして、”母国”中国でもラーメンは愛されている。 街の食堂にもコンビニにも、駅の売店にもラーメンはある。 ラーメンは中... -
【中国の犬食】賛成反対の理由は?玉林”犬肉祭り”の現状
犬はもともとは狼だった。 長い年月をかけて、人が狼を飼いならすことによって、いまの犬が誕生したのだった。 狼を家畜化して犬にしたのは、現在の中国にいた人たちだと考えられている。 人類の友である犬をつくったのは中国の人たち。 にもかかわ... -
日本文化は中国のコピーじゃない!干支や西遊記の違い。
日本語と中国語には漢字がある。 でも日中の漢字には、同じ漢字だけど意味がちがう場合がある。 たとえば「猪」。 日本語で猪はイノシシのことだけど、中国ではブタをさす。 中国語でイノシシは「野猪」と書く。 「野猪」の「野」が取れるとブタに... -
人間が家畜化して生まれた動物:狼は犬に、猪は豚に。
ボールを人間の友だちにしたのは大空翼。 ゴールキーパーの森崎は日向小次郎の顔面シュートによって、「ボール恐怖症」におちいる。 そんな森崎に、翼が笑顔でこう言う。 「ボールはともだち こわくないよ」 このアドバイスで森崎は立ち直る。 ボ... -
中国人の信仰心が薄い理由・文化大革命で何があったん?
日本にいる外国人から、ときどきこんなことを聞く。 「日本人って信仰心ないよね。宗教に関心ないし」 仏教と神道のちがい、お寺と神社のちがいを聞いても「よく分からない」と言う日本人が多いという。 お寺なのに柏手(かしわで)を打つ日本人が... -
日本と中国、宗教の同じと違い。「政治(共産党)>宗教」
少し前に、高徳院にある鎌倉大仏の「健康診断」の結果が発表された。 大仏様の状態を調査したところ、外はいいけど中がひどい。 大仏の内部にはガムがこびついていた。 参拝者が大仏に手を合わせた後に、かんでたガムをこすりつけたのだろうか? そ... -
日本のみなさん、こんな中国人もいるんですよ。
最近、いろいろな専門家が鎌倉の大仏をチェックした。 とくに劣化しているところはなく、大仏様の状態はイイ感じらしい。 でも、内部はちがった。 鎌倉の大仏は普通の仏像とちがって、参拝者が中に入ることができる。 なんなら、ペタペタと... -
日本にある「中国地方」。その由来と中国人の反応って?
むかし、謎があった。 「なんで日本に『中国』があるのか?」 近畿と四国はわかる。 でもなんで、岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県の5県が中国地方と呼ばれるのか? この中国は「China(中国)」と関係があるのか? このことに疑問... -
日本人が驚いた。中国人らしさ全開のスターバックス in 上海
前回、アメリカのスターバックスで起きた人種差別について書いた。 「黒人への人種差別→企業が謝罪→怒った市民によるボイコット運動」という流れは、ある意味、本当にアメリカらしいなと思う。 この記事を書いているときに、思い出したことがある。... -
中国人、日本観光の感想とは?「古き良き中国があった!」
いま、日本を観光で訪れる中国人はメチャクチャ多い。 2017年に日本を訪れた外国人の数は約2870万人で、そのトップが中国人。 去年は約736万人の中国人が日本にやって来た。 中国人が日本を観光したら、どんな感想を持つのか? 「今はもうなくなっ...