中国– tag –
-
外国人による「日本人・中国人・韓国人」の見分け方とは?
3、4年前に東京で出会ったスイス人からこんな話を聞いた。 「昔は日本人と中国人の見分けがつかなかった。でも今では、なんで違いが分からなかったのかが分からない」 欧米人から見たら、日本人・中国人・韓国人はほとんど同じで外見で判断するの... -
韓国の建国神話・檀君の物話 vs 中国による古朝鮮の支配
きのうは「建国記念の日」ということで、それにちなむことを書いた。 日本人として知っておきたい「日本のはじまり」と、国際人として知っておきたい「ローマのはじまり」について。 今回は第3弾として、「韓国のはじまり・建国神話」について書い... -
「京都の鬼門をどうする?」→比叡山延暦寺で鬼封じだっ。
ちょっと前に「豆まき」について記事にした。 そのついでに、書いておきたいことがある。 それは「京都と鬼門」について。 ここでいう「鬼」とは、日本でよく見る頭に角があって虎がらのパンツをはいた鬼ではない。中国語でいう「鬼... -
節分の「鬼」って何者だ?日本の豆まきは追儺(ついな)から
みなさん、恵方巻きは食べましたか? 豆まきはしましたか? 今年は節分しましたか? 20年ぐらい前は、恵方巻きなんて聞いたことがなかった。 でも今では、恵方巻きのないコンビニやスーパーなんてありゃしない。 まさに、Time goes by(時はすぎ去... -
「中国人が”自己中心的”になったのは、文化大革命から」説。
成田空港で中国人が暴れて、逮捕者を出す騒ぎになった。 これが今、大きなニュースになっている。 成田から上海に飛ぶはずだった飛行機が、上海での降雪のために欠航となった。 中国人の乗客は空港で一晩を明かして、次の日の便を待つことに... -
中国の教育から消える文化大革命。愛国・親共産党ですか?
過去は戻らないし、変わらない。 でも、過去とは違って歴史はよく変わる。 歴史教科書の中身は、時代によってどんどん変わっている。 ボクが中学生のころは「イイクニ(1192年)つくろう鎌倉幕府」で覚えたけれど、それはもう昔話。 手元の「日本史... -
「中国か朝鮮に生まれたかった!」となげく日本人・藤原惺窩
「もし生まれ変わるとしたら、中国人として生まれたいですか?」 もしそう聞かれたら、どう答えるだろう? ボクだったら、日本で生まれたことに満足しているから「ノーサンキュー」だ。 アメリカのインターネット上でそんな議論があったことが、サ... -
中国の”クリスマス禁止令”。中国共産党が宗教を嫌う理由とは?
「中国でクリスマスが禁止された!」ということが、話題になっている。 きっかけは、時事通信のこの記事(2017/12/22)だ。 「クリスマス禁止」の指示は大学などでも出ているという。共産党は党員が宗教を信仰することを認めていない。特にキリスト... -
大連と日本、反日デモが起きない理由。日露戦争とアジア。
10年ぐらい前、中国を旅行していたとき、上海の中国人ガイドからこんな話を聞いた。 「大連に行くといいですよ。大連は本当にきれいな街ですから」 ということで、その数年後、大連に行ってみた。 ほかの中国の都市よりはゴミが少なくてきれいな気... -
中国人や韓国人が日本人を評価する時。今も残る日本の建築。
「中国でもっとも日本の影響が強いところ」というと、中国東北部だろう。 むかし、満州と呼ばれていたところ。 満州 清の太祖ヌルハチがこの地域をマンジュと表現し、漢字で「満洲」をあてたことに始まる。満州国の成立後、日本は遼寧省を奉天省と...