ゆかしき世界

search menu

カテゴリー

アーカイブ

タグ

アフリカ アメリカ イスラーム教 インド キリスト教 クイズ ヒンドゥー教 ヨーロッパ 中国 人類の負の歴史 仏教 共生 台湾 国際化 外国人 外国人労働者 多文化共生社会 宗教 平和 文化 旅 日本 日韓関係 明治時代 東南アジア 歴史 神道 移民 英会話 違い 韓国
キーワードで記事を検索
インド

インドで尊敬されるチャンドラ・ボースと日本軍のインパール作戦

2015.11.21 kokontouzai

  上の写真がの人物が、インドの英雄「チャンドラ・ボース」 コルカタ(カルカッタ)の国際空港のに彼の銅像があった。 日本人の旅行者なら、日本とゆかりのあるこの人物に「こんにちは」と…

インド

ガンディーの「非暴力・不服従運動(サティヤーグラハ)」イギリスからのインド独立③

2015.11.21 kokontouzai

  「サティヤーグラハ(非暴力・不服従運動)」をおこなうことは、まったく楽ではない。 NHKの「映像の世紀」で、そのサティーヤグラハを見たことがある。 イギリス人の役人が、言うこと…

インド

ガンディーの「非暴力・不服従運動(サティヤーグラハ)」 イギリスからのインド独立②

2015.11.19 kokontouzai

  以下は、ガンディーの著書「真の独立への道(岩波新書)」を参照しました。 まず、ガンディーは、どういうときに、その「サティヤーグラハ(非暴力・不服従運動)」を使うのか? 「あるこ…

インド

ガンジーの「非暴力・不服従運動(サティヤーグラハ)」って、何ですか?①

2015.11.16 kokontouzai

  これまで、同じことでも国によって価値観は違うから、その見方も異なってくるということを書いてきた。 しかし、国の価値観の違いを超えて、多くの人の支持を集める価値観や行動もある。 …

日本

「アジアの光」日本② アジアの歴史教科書から見た日露戦争

2015.11.13 kokontouzai

  始めの一言 それまでは、ヨーロッパは無敵であり、反抗不可能なものと認識されていた。彼らは途方もなく強く、優秀で、賢かった。われわれは、空に太陽と月と星が存在するかぎりは、イギリ…

日本

日本という「アジアの光」①~19世紀のアジア・インド大反乱と太平天国の乱~

2015.11.13 kokontouzai

  この記事では19世紀後半のインドと中国の様子を書いて、次回、日本の動きを書いていきたい。 よろしくお願いします。 昔からインドにカレーはあったけれど、「タンドリー・チキン」はそ…

平和

平和について、語っていいですか?

2015.11.12 kokontouzai

  平和について思うところを書かせてほしい。 チョットえらそうに。 去年、日本では安全保障関連法(安保法)が成立しました。 マスコミでもさんざん取り上げられたこの出来事は、日本の今…

平和

恐怖の中の平和・核の抑止論・核軍縮 ~平和について④~

2015.11.10 kokontouzai

  このキューバ危機のころから、「核の抑止(よくし)論」という考えが世界で唱えられるようになった。 核兵器が国家の安全を保障する究極の兵器であると信じられていて、しかも、それを代変…

アメリカ

平和について③キューバ危機とデタント・核戦争と核軍縮

2015.11.05 kokontouzai

  「核兵器をもつことが、相手に戦争を思いとどまらせる抑止(よくし)力になる」というインド人の言葉で思い浮かんだのが1962年におきた「キューバ危機」だ。 「核の抑止論」という考え…

インド

インド人「戦争はしてはならない。だから核兵器は必要なんだ」~平和について②~

2015.11.04 kokontouzai

    それで、実際に何人かのインド人に話を聞いてみたところ、核兵器についての考え方は、日本とまったく同じことであり、同時に、まったく違うことであることを知った。 日本の…

インド

世界で日本とインドだけが行うこと・原爆犠牲者への黙とう~平和について①~

2015.11.03 kokontouzai

  はじめの一言 「日本人は私がこれまで会った中で、もっとも好感のもてる国民で、日本は貧しさや物乞いのまったくない唯一の国です(オリファント 幕末)」 「逝きし日の面影 渡辺 京二…

旅

インドで変わってしまった人

2015.11.02 kokontouzai

  はじめの言葉 「それはいけません。あんな所へは仏様か菩薩でなければ行けやしません。あなたもそういうお方か知りません。あすこへは昔から一人か二人しか行った者がないという話です。恐…

旅

旅に出たら人は変わる?という質問

2015.11.01 kokontouzai

  はじめの言葉 「あなたはチベットに行かれるそうだがどういう方法で行かれるか。チベットへ行くのは非常の困難だ。福島さんでさえダージリンまで行かれてどうしてもチベット行は非常の困難…

  • <
  • 1
  • …
  • 445
  • 446
  • 447

こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー

アーカイブ

  • Popular
  • Comments
  • Latest
  • Today Week Month All
  • 韓国人「日本文化の起源は韓国!」←中国人の反応が面白い 韓国人「日本文化の起源は韓国!」←中国人の反応が面白い
  • 圧倒的多数が「韓国と断交を!」。日本の反応に韓国が衝撃。 圧倒的多数が「韓国と断交を!」。日本の反応に韓国が衝撃。
  • 韓国の「偽物ブランド品」:ソウルの南大門市場で驚いた。 韓国の「偽物ブランド品」:ソウルの南大門市場で驚いた。
  • ホテルのインド人スタッフから見た、日本人と韓国人の違い ホテルのインド人スタッフから見た、日本人と韓国人の違い
  • 慰安婦 vs ライダイハン問題②外国人に指摘された韓国人の反応 慰安婦 vs ライダイハン問題②外国人に指摘された韓国人の反応
  • 【法 vs 情】日本人と韓国人の価値観・発想の決定的な違い 【法 vs 情】日本人と韓国人の価値観・発想の決定的な違い
  • 【虫と蟲】昆虫じゃないのに、虹・蛇・蛎に“虫”がいる理由 【虫と蟲】昆虫じゃないのに、虹・蛇・蛎に“虫”がいる理由
  • 韓国にとっては最悪 中国の「韓国キライ」はこんな人たち 韓国にとっては最悪 中国の「韓国キライ」はこんな人たち
  • 「反日」暴動もあったけど、今は90%が日本好きのインドネシア 「反日」暴動もあったけど、今は90%が日本好きのインドネシア
  • 【女性軽視】欧米人ドン引き? 日本人の“体型いじり”の感覚 【女性軽視】欧米人ドン引き? 日本人の“体型いじり”の感覚
  • Today Week Month All
  • Sorry. No data yet.
Ajax spinner

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

©Copyright2023 ゆかしき世界.All Rights Reserved.