MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • インド

    インドで平和を考えた⑤ 「常識や一般論ではなく、自分の意見をもつ」

      前回の記事で書いたように、日本国内でも海外でも旅に出て何かを感じたら、人に伝えたくなる。また、相手から自分の意見を求められて、自分なりの考えを話さないといけなくなる場面もでてくる。   大人になれば、いつも明るく楽しい話をするば...
    2016年3月9日
  • インド

    インドで平和を考えた④ ~誰かに平和について話したくなるときがある~

      どこかで一度、自分なりの平和論とかまではいかなくても、自分なりの平和についての考えを用意しておいた方がいい。 そんなことを特に去年感じた。 というのも去年は、知り合いの外国人から自分の平和の認識を問うようなことを何度も聞かれたから。...
    2016年3月8日
  • インド

    インドで平和を考えた③ 「自分の意見をもつことの大事さ」

      「あなたは、平和についてどう思いますか?」 と、聞かれたらどう答えるだろう? 以前通っていた英会話サークルで、与えられたテーマについて参加者が話し合うという活動を行っていた。そして、ある日のお題がこの「平和について」だった。 これが...
    2016年3月6日
  • インド

    インドで平和を考えた② ~「あいつ、嫌だな」という人があなたを成長させる~

      前回のまとめ 人事にいる友人に、「魅力的な人間とは?」を聞くと、「たくさん数」の人とつき合ってきた人間ではなくて、「いろいろな種類」の人とつき合ってきた人間という。 結局、自分と価値観や考え方の合う同じ種類の人間とだけ付き合っていれ...
    2016年3月4日
  • インド

    インドで平和を考えた① ~プロに聞く、魅力的な人と退屈な人のこの違い~

      40才に近くにもなると、会社で新入社員を採用する担当をしているという友人も出てくる。 前に、そいつに「就職志望の学生と面接をしていて、どういう人間を面白いと思うか?」ということを聞いたことがある。 彼が言うには、「この人を採用したい...
    2016年3月3日
  • 旅

    世界には、いろいろな価値観や見方がある。違っていても、それぞれ正しい。

      今までの旅が、ボクに自分を変えるきっかけをとなる刺激をくれたように、このブログでも、「読んでくれた人が、何かを変えるきっかっけになれるようなことを伝えられたらいいなあ」と思って書いてきた。 それは、前回言った中学レベルの歴史の人物...
    2016年3月1日
  • 今月の投稿

    2月の投稿

      1、旅で人は変わらない。自分は自分で変える。① 2、旅で人は変わらない。自分は自分で変える。②「日本で最高の旅人!」 3、旅で人は変わらない。自分は自分で変える。③「旅がくれるもの」 4、旅で人は変わらない。自分は自分で変える。④ 「自...
    2016年2月29日
  • ブログの書き方

    ボクがブログを書くのは、あなたの「発掘作業」のお手伝いをするため。

      アメリカや世界史が好きな人なら、この次の言葉を見れば、それを言った人物が分かるだろう。 「I have a dream(私には、夢がある)」 もちろんキング牧師だ。 キング牧師 1929~68 アメリカ黒人解放運動の指導者。南部キリスト教指導者会議を結成...
    2016年2月26日
  • 旅

    旅で人は変わらない。自分は自分で変える。④ 「自分も周りの人も楽しくしよう」

      始めのことば 「いかにも苦しくて堪らんのでその雪の上に寝てしまいたくなった事が度々ありましたけれども、ここで寝て居って時間を費やすと死んでしまいますという注意がありますので案何者に引っ張られて進んで行きました(チベット旅行記一 川...
    2016年2月25日
  • 旅

    旅で人は変わらない。自分は自分で変える。③「旅がくれるもの」

      始めのことば 「そういう危ない間をだんだん登って行く間に雪に映ずる日光の反射のために眼を打たれて、その痛さが甚だしいのみならずいかにも空気の稀薄なるために呼吸をすることが困難で、胸板を圧迫されて居るのかあるいは胸隔が突き出るのか訳...
    2016年2月24日
1...861862863864865...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー