鎌倉時代の合戦のルール:日時を決る・名乗る・鏑矢を放つ
先週、奈良で演説中の安倍元首相が暗殺された。 この事件で不思議に思ったはあの距離。 いま日本で最も影響力があるような大物政治家に、なんで犯人がわずか5mのところにまで近づくこと…
先週、奈良で演説中の安倍元首相が暗殺された。 この事件で不思議に思ったはあの距離。 いま日本で最も影響力があるような大物政治家に、なんで犯人がわずか5mのところにまで近づくこと…
ほんじつ7月10日は納豆の日。 日本で大豆栽培は縄文時代には始まっていて、弥生時代の家には藁(わら)が敷きつめられていたという。 そしてこれに蒸し蒸しジメジメした日本の暑さが加…
成田空港を離陸してほぼ南へ3時間30分ほど飛ぶと、サイパンとかいう海の楽園に到着する。 「海が綺麗すぎる!」というのは、現在の日本人が見た観光地とし…
いまオレたちのガストで、「初夏のご当地麺」キャンペーンを実施中だ。 長崎は皿うどんで広島は担々麵、でもって瀬戸内はレモンラーメンか。 なるほどなるほど。 &nbs…
2日前の7月7日は七夕だった。 普段は離れ離れになっている織姫(織女)と彦星(牽牛)が年に一度、この日だけ会うことができるという嬉しくて切ない日。 この文化は中国で生まれて韓国…
現代の日本で2日前の7月6日は「サラダ記念日」。 江戸時代の7月6日は1790年に「寛政異学の禁」がはじまって、江戸の昌平坂学問所で教えられるのは朱子学だけになり、それ以外の学…
そうか、あの事件からもうそんなに経ったのか。 神戸新聞NEXT(2020/7/6) 校門圧死事件から30年 神戸高塚高、校門前で20人が黙とう このとき高校教師が朝の遅刻指導を…
だいたい1990年代までの韓国と日本は、韓国視点だとこんな感じだったらしい。 朝鮮日報(2022/07/03) 韓国では皆、あらゆる分野で日本のまねをしていたが、誰もその事実を…
ほんじつ7月7日は七夕の日。 天にいる織女(日本では織り姫:おりひめ)と牽牛(彦星:ひこぼし)が年に一度、この日だけ会うことがきるというロマンチックこの上ない日。 中国で生まれ…
西アフリカにシエラレオネって国がある。 面積は日本の約5分の1で、人口は約781万人、首都をフリータウン(Freetown)という。 日本とは絶望的に縁のないこの国が注目を浴び…
「朔平門外の変」が起きたのは幕末の1863年。 朔平門(さくへいもん)というのは、京都御所の北側にある門のことで、ここを通りかかった公家の姉小路 公知(あねがこうじ きんとも)…
幕末の日本にペリー率いる米艦隊がやって来て、ただの”パシリ”だったペリーではなくて、アメリカ政府から開国を要求された幕府は大騒ぎになる。 なんだかんだで幕府は開国を決意し、いく…
では問題です。 言論の自由や民主主義の精神ってのを、簡単な言葉で説明しなさい。 そんなコトを聞かれて困ったらとりあえず、フランスの世界的な哲学者ヴォルテールのこんな言葉を言って…
韓国の国民的お菓子として、不動の人気を誇るのがこの「セウカン」。 日本人がこのパッケージを見れば「かっぱえびせん」を思い浮かべるのは当然で、実際、な…
結婚した友人夫婦が、新婚旅行先で選んだのはモルディブだった。 ここは世界屈指のリゾート大国で、エメラルドグリーンの海と白い砂浜が織りなす美しい景色は一生の思い出になるし、透き通…
「史上最悪の作戦」でググると、トップに表示されるのが「インパール作戦」。 これは太平洋戦争中の1944年に、ビルマ(ミャンマー)とインドの境のあたりで行われた日本軍の作戦のこと…