宗教– category –
-
外国人には不思議な日本人の宗教観・ロボット&ネット炎上供養
明治時代の日本に、エリザ・シドモアというアメリカ人女性がやってきた。 彼女の旅行記には、日本の印象についてこう書いてある。 日本は今世紀最大の謎であり、最も不可解で矛盾に満ちた民族です 「シドモア日本紀行 (講談社学術文庫)」 ... -
仏教国タイと日本の同じと違い:なぜ男は出家をするのか?
タイといえば、国民の約95%が仏教徒という仏教の国。 仏教徒の多い国ランキング(2010年)では中国が1位(約2.5憶人)、日本が2位(約8500万人)でタイが3位(約6500万人)になっている。 日本も信者の多さでは世界的な仏教大国だけど、信仰の... -
動画で英語を学ぶ 250 2分35秒で分かる世界宗教の広がり方
この動画では、ヒンドゥー教・ユダヤ教・仏教・キリスト教・イスラーム教の時代ごとの広がりを紹介しています。 コメント欄を見ると、けっこう荒れていました。 宗教のことですから、予想はしてましたけどね。 自分が信心のない日本人でよかったで... -
日本のイスラム教徒①飲酒は厳禁!でも、こんな信者もいる。
今回のテーマはイスラーム教。 日本にいるイスラーム教徒が「イスラム国って呼ぶなーっ!」と思っていることについて。 いまの日本には、たくさんのイスラーム教徒がいる。 東京駅やディズニーシーにイスラーム教徒が礼拝するスペースがある。 イス... -
日本人の外国人(イスラム教徒)への見方・受け入れ態勢
アルジェリア人のイスラーム教徒の女性が、フランス人の男性と結婚した。 それで彼女は考えた。 「そうだ 京都、行こう」 じゃなかった。 「フランスの市民権を取ろう!」と。 でもその女性は市民権の授与式で、男性の政治家との握手を拒否する。 ... -
韓国人の宗教観。日本人との違いは「仏教弾圧の歴史」にアリ
最近、韓国で「合掌騒ぎ」があった。 韓国にやって来たハリウッドスターが、胸の前で手を合わせる「合掌」をした。 韓国人へのあいさつとして合掌をしたのだけど、これが一部の韓国人を不快にさせてしまう。 でも同時に「そんなことを気にするべき... -
日本人の疑問。イスラーム教徒は神社や寺で礼拝していいの?
日本に来るムスリム(イスラーム教徒)は増加中。 2018年には、100万人をこえるかもしれない。 日本ではいま、各地でムスリムを受け入れる態勢を整えつつある。 2017年には、東京駅にムスリムのための礼拝所ができた。 そして最近では、伊勢神宮の... -
人の名前は文化や社会を表す。が、口に出せない人名もある。
「ムハンマド」 「アリ」 「ムスタファ」 「ハサン」 こんな名前を聞いたら、その人の国籍は分からないけど、宗教なら分かる。 まず間違いなくイスラーム教徒だ。 これらの人名はイスラーム教の聖書「クルアーン(英語読み:コーラン)」に出てくる... -
海外でのペッパー・人型ロボットにも、宗教の理解が必要だね。
ボクはまだ、直接会ったことはないのだけど、「ペッパー」というヒト型ロボットがある(いる)。 いろいろなお店や銀行で、販売や接客なんかをしているらしい。 画像はウィキペディアから。 そんな日本製ロボット・ペッパーの... -
日本にはない、キリスト教やユダヤ教の「神との契約」という考え方
最近、イスラエルの大臣がユダヤ教徒らしい理由で大臣を辞任した。 ユダヤ教の安息日(シャバット)に鉄道工事がおこなわれたことに、リッツマンという保健相が激怒する。 そして抗議の辞任をしてしまった。 朝日新聞の記事(2017年11月27日)にこう書いて...