旅– category –
-
海外旅行で出会う日本人を信頼しても信用するな。自分ファーストで。
前回、中国人から見た日本人について書いた。 日本人は人をだまさないし悪いこともしもない。 日本の社会は、「だまさない」「悪さをしない」という相互の信頼で成り立っている。 その具体的な例に「無人販売所」がある。 だれもいないところに野菜... -
海外旅行での注意!外国に行ったら「日本人に気をつけろ」。
「今日頭条」という中国のメディアが日本への留学を考えている中国人に向けて、「日本で注意すること」を記事で伝えている。 それによると、中国人が気をつけないといけないのは「日本にいる中国人」だ。 サーチナの記事(2017-10-13 )にこう書い... -
私だまされませんから!専門家が話す旅行会社を選ぶ時の注意。
こんなNHKのニュース(2017年9月8日)を見た人は多いと思う。 「格安で海外旅行をしたい!」と思っている人は特に。 旅行会社の「てるみくらぶ」が経営破綻し、利用客が前払いした旅行代金のほとんどが返済されない事態を受けて、観光庁は代金を... -
それは”路上”ではなく犯罪行為。”恥知らず”なバックパッカーたち。
日本中のほとんどの人が知らないと思うけど、今年の4月、神戸の山林で火事がおきた。 1500平方メートルほどの規模の火災で、近隣の住民が避難する騒ぎになっている。 8月にこの犯人がわかった。 中学生だった。 神戸新聞の記事(2017/8/23)... -
違法な路上パフォーマンスで海外を旅する日本人は、もう消えるべき。
世界のどこの国にも「すげー迷惑!」という人間はいる。 ところで、この「迷惑(めいわく)」という言葉はもともと仏教の言葉だった。 仏教の真理が分からなくなって、迷いとまどっている様子を「迷惑」と表現したらしい。 親鸞の「教行信証」には... -
海外のバックパッカー「違法バスキングの旅」はダメ。痛い目見るよ。
「バックパッカー」という言葉は知っていた。 大きなバッグを背負って世界中を旅する人のこと。 ボクもしていた。 でも「ベッグパッカー」という言葉は知らなかった。 つい最近、この言葉を初めて見た。 「ベッグ」とは「物ごいをする」とい... -
20年前の旅との違い。現実の旅とネット上での旅とのギャップ
同じ人間でも、写真の撮り方でまったく別人のように見える。 そんな画像が海外で話題になっている。 まずはその写真を見てほしい。 Instagram vs real life If I saw the photo on the left a year ago I would've instantly thought so negatively... -
日本人が海外旅行で差別を受けたら、抗議より公開しちゃえ。
世界での日本人の評判は悪くない。 いや、そこそこいいかもしれない。 じつを言うと、世界のなかで日本人の印象はかなりいい。 BBC(英国放送協会)が発表する「世界に良い影響を与える国」で、日本はここ数年、世界のベスト5に入っている。 ちょ... -
無料で確か!海外旅行の安全対策や情報はここで手に入れよう。
「外務省やわからツイート」って知ってますか? 外務省が10代20代の若者に向けて、「やわらかく親しみやすい情報」を発信するという目的でいろいろな情報をツイートしている。 パスポートの保管方法や海外にいる日本人のための安全対策なんかを... -
海外旅行のカルチャーショック。それが自分を豊かにしてくれる。
海外へ行けば、きっとカルチャーショックを受ける。 外国ではイヤでも日本との違いを感じるはず。 特に食文化の違いには、大きなショックを感じると思う。 日本にはない物を見ることと、日本にはない物を口に入れることはまったくちがう。 &...