【世界の夏の食べ物】アフリカ・南米の人は何を食べる?

 

2022年のきょう7月23日は、1年を24に分けた二十四節気によると「大暑」になる。
伝統的に、夏の暑さがいちばん厳しくなるはこの大暑のころ。
だからそれに負けないよう土用の丑の日には、ウナギを食べて精力をつけることが日本のお約束になっている。

土用の丑の日はなぜウナギ?中国の五行と平賀源内の発想

 

 

「大暑」という言い方はなくても、1年でいちばん暑い時期は世界中の国にあるはず。
なら夏の食べ物もあるだろうから、日本に興味のある外国人の集まるSNSグループでそれを聞いてみた。

【世界の夏の食べ物】東南・南アジアの人は何を食べるか?

【暑いときはこれ】ヨーロッパ人に人気の夏の食べ物とは?

【世界の夏料理】アメリカ人に人気の食べ物・飲み物は?

 

今回は、アフリカと南米の人からもらったコメントを中心に紹介していこう。

マダガスカル人: In our country,we eat patatoes with sugar to overcome the heat of summer.
わたしたちの国では夏の暑さを乗り切るために、ジャガイモに砂糖を加えて食べます。

パラグアイ人:In Paraguay they all drink Terrere in the summer.
パラグアイでは夏になるとテレレを飲みます。
*テレレは冷水でいれるマテ茶。

ブラジル人:ブラジルでは普段からニンニク料理を食べます。
夏は冷たいものもたくさん食べます😋

アルジェリア人:tchaktchouka = algeria 😋😋 grilled green peper with tomato and olive oil and chiliiii
チュクチュカ(シャクシューカ)、詳しいことは下の動画で。

 

 

メキシコ人:メキシコにはセビチェ(魚介類のマリネ)がある。
セビチェは魚やタコを使う。火を通さないけど、刺し身とは違う。ライムジュースで煮る。唐辛子とアボカドも使う。

メキシコ人:ワアアア!
鰻丼大好きよ!
メキシコではセビチェ(魚介類のマリネ)を食べます。あと果物やシャーベット。

 

ペルーのセビチェ

 

アルゼンチン人:アルゼンチンでは「fiambre」という食べ物を夏によく食べてます。安くてとても美味しい。
*「fiambre」とはたぶんこんな冷たい肉類。

 

 

ジャマイカ人:We go to the beach or lake, and we drink lemonade.
ビーチや湖に行ってレモネードを飲む。

プエルトリコ人: I’m from Puerto Rico and we live in summer all year so we eat always the same food!
一年中、夏に暮らしているから、いつも同じものを食べているんですよ。

エジプト人:In Egypt Iced beverages such as tamarind, sobia, mango juice, as well as ice cream.
エジプトではタマリンドソビア、マンゴージュースなどの冷たい飲み物やアイスクリーム。

・パキスタン人:Yoghurt plus milk. Lemon water, different juices..
ヨーグルトと牛乳。レモン水、各種ジュース…

・アフガニスタン人:we drinks cold jouc and cold water.
冷たいジュースと冷たい水を飲みます。

 

ということで南米やアフリカみなさんは暑い夏には、フレッシュで冷たいものを食べたり飲んでいる。
日本人のように、暑さに負けないエネルギーを補給するとか、あえて熱い料理を食べるという発想はないらしい。
個人的に気になったのは、ジャガイモに砂糖をつけるというマダガスカルの食べ物だ。
なんでこれがサマーフードになるのか分からん。
でも簡単にできるから、この夏に食べてみようと思う。

 

 

日本なら鰻だけど、アメリカ人に聞く「夏の食べ物」ってなに?

日本の国民食「納豆」をアメリカ人はどう思う?

ジャガイモの歴史:ヨーロッパ・宗教の禁止・ポテトの由来

「飢え」が変えた食文化。日本と世界(ドイツ・カンボジア)の例

ジャガイモの歴史:ヨーロッパ・宗教の禁止・ポテトの由来

宗教 「目次」

【日本だけの食文化・ごぼう】善意で外国人に提供→虐待で処罰

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。