ペリー率いる東インド艦隊がとつぜん浦賀沖に現れて、開国を求めてきたから、日本は大騒ぎになる。
そんな日本史の一大事が起きた1853年、アメリカでは歴史に残る大発明があった。
人類の発明にはその人が意図的に生み出したものもあれば、まったく予想外の偶然から生まれたものある。
材料を間違って混ぜたら実験が成功してしまい、田中耕一さんはノーベル化学賞を受賞することになる。
外国人の研究員が「m」の文字に気づかなかったことで、白川英樹さんが後にノーベル化学賞を受賞するほどの発見をする。
ニュートンはリンゴが落ちるのを見て、万有引力を思いついたという話は有名だ。
ペニシリンやダイナマイトも”たまたま”があって作り出された。
そうした発明をセレンディピティという。
セレンディピティの発明はめずらしくない。
でも、1853年のきょう8月24日にできたポテトチップスはかなりユニークだ。
いま世界中の人に愛されているこのお菓子は、”嫌がらせ”というセレンディピティから誕生したのだから。
1853年のこの日、米ニューヨークのレストランに面倒くさい客がやってきた。
*アメリカ史上最も裕福な人物の一人で、「鉄道王」と呼ばれた大富豪のコーネリアス・ヴァンダービルトだったという説もある。
その客は、シェフのジョージ・クラムが作ったフライドポテトを見て「亭主を呼べッ!!」じゃなくて、「フライドポテトが厚すぎる!」と文句を言い、クラムに何度も作り直しをさせる。
「マ・ジ・でムカつくわー、あの客め!」とうんざりしたクラムは、ある”嫌がらせ”を思いつく。
限界まで薄く切ったジャガイモを油でカリッと揚げて、超超薄いフライドポテトをつくって出し、「これじゃフォークで刺せないYO!」と客を困らせてやろうと考えた。
そしたら現実はクラムの予想の斜め上をいって、客は「ホフホフ熱い…」とうれしそうに極薄のフライドポテトを食べる。
ポテトチップスは、こうして生まれたという説がよく語られている。(ポテトチップス)
シェフは最初からそれを作ろうと考えたのではなくて、客に仕返しをしてやろうとしたら、思わぬ発明をしてしまった。
これもリッパなセレンディピティだ。
コメントを残す