中国– tag –
-
中国最悪の宦官、魏忠賢。こうして人は、”バカ”になる。
何かめでたいことがあると、日本では「万歳」という言葉を使う。 この「万歳」は、もともとは中国語(千秋万歳)で、中国の皇帝ためだけに使われていた言葉だった。 だから朝鮮国王にたいしては、中国皇帝に遠慮して、「千歳」という言葉を使ってい... -
香港”キャセイ”航空の意味 マルコ・ポーロがヨーロッパへ
これまでに、飛行機には50回以上乗ったことがある。 飛行機の窓の外で見たものは雲や鳥なんかで、珍しいものはない。 あえて言えば、雷ぐらい。 でも、香港のキャセイ航空(Cathay Pacific Airways)の乗務員が見たものはワケが違う。 彼らが飛行機の中か... -
日本だけじゃない!韓国、中国の2つの“歴史わい曲”に怒る。
韓国は日本に、「歴史をわい曲している!」とよく怒る。 でも今度は中国だ。 「中国が歴史をわい曲している!」と韓国が怒った。 中央日報の記事(2017年10月17日)にそのことが書いてある。 韓国の是正努力も…続く中国の歴史歪曲 韓国が問... -
言葉でわかる日中韓の関係!中国/韓国人が使う日本語、日本人が使う中国語。
前回、韓国KBS放送の「日本語は放送禁止ですっ!」ってことを書いた。 その記事を読んでいない人のために簡単に説明させてほしい。 韓国のアイドルが歌う曲のなかに日本語の歌詞があった、というこ理由でKBSはその歌の放送禁止を決めた。 韓... -
鬼門の意味って何だ?不吉な方角が「東北」である理由とは?
「鬼門(きもん)」って言葉を聞いたことありますか? ネットを見てみると、こんな感じで記事のタイトルに使われている。 「橋本環奈『警視庁いきもの係』が鬼門の日9で達成した快挙」 「やはり鬼門!? 関ジャニ∞の札幌公演が、チケットぴあで『空... -
韓国「中国の“野蛮”を世界に訴える!」って、ハーグ密使事件かな
竜のあごの下には、”逆さに生えたうろこ”があるという。 人はそのうろこに絶対に触れてはいけない。 もし人がそれに触れると、竜は怒ってその人間を必ず殺してしまうから。 そのうろこのことを「逆鱗(げきりん)」という。 このことから、何かのき... -
【歴史雑学】日中の佐賀の七賢人と竹林の七賢とは?
さてさて今回は、タイトルにあるように日本と中国の歴史の雑学ですよ。 まず幕末から明治にかけて活躍した7人の佐賀人がいて、彼らは「佐賀の七賢人」といわれている。 県外の人には圏外だろうけど、この7人は佐賀の人たちには常識だ。 …というこ... -
中国に広がるスタバ(コーヒー文化)。喫茶の歴史はいつから?
初めて中国を旅行してから、もう20年がすぎた。 この20年間の中国の変化の速さはすさまじい。 いわゆる「ドッグイヤー」ってやつですね。 ドッグ‐イヤー(dog year) 情報産業における変化のスピードが速いことをいう語。犬の成長の1年が、人間... -
日本人と中国人の違いと不思議。恥とメンツの考え方。
ある中国メディアが日本人について、こんな疑問を提起する。 「日本にはホームレスはいるのに、なぜ物乞いがいないのか」 中国メディアが出した答えはこれ。 「日本人はたとえ餓死したとしても、物乞いをすることは尊厳が許さないから」 物... -
外国人の「日本人はすごい!」を聞いてうれしい?情報は活かして価値が出る。
「タイにいる外国人のなかで、もっとも民度が高いのは日本人だった!」 そんな記事を見たらどう思う? レコードチャイナにそんな記事(2017-08-14)がある。 タイで暮らす外国人、民度ナンバーワンは日本人だ! ワーストワンは・・・=中国 ...