【歴史雑学】日中の佐賀の七賢人と竹林の七賢とは?

 

さてさて今回は、タイトルにあるように日本と中国の歴史の雑学ですよ。

まず幕末から明治にかけて活躍した7人の佐賀人がいて、彼らは「佐賀の七賢人」といわれている。
県外の人には圏外だろうけど、この7人は佐賀の人たちには常識だ。
…ということはなく、『佐賀の七賢人』を知らない佐賀県民がたくさんいたという事実が佐賀に衝撃をあたえたらしい。

佐賀新聞(2017年09月07日)

佐賀市が市民500人を対象に幕末維新期に活躍した「佐賀の七賢人」の知名度を調査したところ、7人全員の名前を答えられた人は10・2%で、逆に一人も答えられなかった人は25・4%だった。

七賢人1人も知らぬ25% 佐賀市アンケート

 

特に10代と20代の若い佐賀県民が「佐賀の七賢人」を答えられなかった。
七人は多いから、独断と偏見で「この人のことは知っておこう」という人を勝手に選んでみた。

佐野 常民(さの つねたみ):日本初の蒸気機関車模型を完成させた人。日本赤十字社もこの人が創設。
副島 種臣(そえじま たねおみ):政治家。マリア・ルス号事件の中心人物。中国人奴隷を解放したことで日本は国際的に高く評価された。
江藤 新平(えとう しんぺい):政治家。「江戸を『東京』に変えましょう!」と主張した人。この人が日本の司法制度をととのえた。でも佐賀の乱で処刑される。
大隈重信(おおくましげのぶ):総理大臣。早稲田大学をつくった人。

残りの3賢人は名前だけ紹介しよう。
鍋島 直正(なべしま なおまさ)・島義勇(しまよしたけ)・大木喬任(おおきたかとう)。

このニュースにネットユーザーの反応は?

・松雪泰子
はなわ(兄)
はなわ(弟)
牧瀬里穂
だめだ、4人しか知らない
・七英雄ならって人多いw
・こじろ羊羹を作ったひとを賢人に入れればいいんじゃね? マジで美味いようかんだよ。

これは佐賀県民の声。

・佐賀市民だけど、正直、 「どうでもいい」
・小中学校で習うよ。
先生も「七賢人を知らん奴ぎょうさんおるが、めっさ有名にせなアカンねん!」言ってたけど
・市役所に行った時に職員が「観光の目玉にするさかい言うてはるが、けったいな話やで~」と嘆いてたなw

(今もそうか知らんけど)佐賀県のキャチフレーズが「佐賀を探そう」だから、全国的には「佐賀の七賢人ってダレ?」というまえに「そもそもドコ?」という状態では。

 

「佐賀の七賢人」は初耳だったけど、中国の「竹林の七賢」なら高校の世界史で習ったから知ってた。
一般的には「佐賀の七賢人」よりも「竹林の七賢」のほうが有名だ。

「竹林の七賢」

魏から晋の時代にかけて、政争をさけ、清談にふけったとされる阮籍・嵆康・山濤ら7人の呼称。

「世界史用語集 (山川出版)」

 

魏は3世紀の中国にあった国で、三国志の曹操が建てた国。
この時代の日本は弥生時代で、卑弥呼が活躍していたという記述が魏志倭人伝にある。

その時代にいたという「竹林の七賢」とはこの7人のこと。

阮籍(げんせき)
山濤(さんとう)
劉伶(りゅうれい)
阮咸(げんかん)
向秀(しょうしゅう)
王戎(おうじゅう)

 

竹林の七賢(の中の3人)

 

竹のカーテンで現実世界を遮断して、竹林の七賢たちは酒を飲みながら、あれこれ自由な議論をしていたという。
けっこう気ままな生活をしていたということで、ウィキベテアには「現実離れしたお気楽な発言をする者の代名詞」(竹林の七賢)とある。

でもこれはあくまで「そういうイメージ」として伝えられているだけ。
実はけっこうマジメだったらしい。
「佐賀の七賢人」の元ネタはきっとこの「竹林の七賢」だろう。

 

以下は、京都のお寺で見た「竹林の七賢」の絵

 

 

 

こちらの記事もいかがですか?

世界よ、これが明治日本の正義感だ! マリアルス号事件・人種差別撤廃

海外から見た日本の特徴 「世界八大文明」の一つ。

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

日本 「目次」

中国 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。