ヨーロッパ– tag –
-
お札で処刑に?悲劇の王ルイ16世とヴァレンヌ逃亡事件とは。
「お札にその国の有名人が描かれている」ということは世界中の国である。 たとえば、このアメリカの1ドル札の人物はだれか分かるだろうか? 答えはジョージ・ワシントン。 アメリカの初代大統領。 ではこのインドの紙幣に描かれている人物... -
道鏡&神道とキリスト教の違い。人が神になるか?聖人か?
前に、中国の宗教である道教の神・媽祖(まそ)について記事を書いた。 媽祖信仰は日本にもある。 横浜の中華街には媽祖の大きなお寺があるし、長崎では媽祖の祭りがおこなわれている。 台湾や香港はもちろん、海外にも媽祖のお寺はたくさんある。 ... -
ベジタリアンとヴィーガンの違いとは・日本での割合は?
イギリス人のカップルが新婚旅行で日本にやってきた。 そのカップルと話をしていたとき、ボクのこんな言葉を聞いて、彼らは「え?」と驚いていた。 「日本人のボクの友人には、ヴェジタリアンやヴィーガンは一人もいません。そもそも、ヴィーガンと... -
日本と世界の食文化①宗教による食のタブーとは?その具体例。
知人の日本人がインドを旅しているときに、市場で見慣れないものを見かけた。 「何だろう?」と思って近づいて見ると・・・、 こんな虫の揚げ物が山積みされていた。 日本では、昆虫を食べるという食文化はない。 昆虫を食べる人はい... -
青いキットカットの時代:イギリスと日本と第二次世界大戦
日本に住んでいる外国人は、日本で見た不思議なものやビックリしたことをよくSNSに投稿している。 そして、「なにそれええ!」とか「本当に??」といった友人からの反応を楽しんでいる。 たとえば、日本にいるイギリス人がFacebookにこ... -
日本とイギリスの季節(四季)の違いや特徴。あること・ないこと。
今から1か月ぐらい前のこと。 イギリス人の友人からこんなことを頼まれた。 「今度、わたしの友人が新婚旅行で日本へ来るの。わたしは仕事でつき合えない日があるから、その日に浜松を案内してほしいんだけど。いい?」 ちょうどその日は空いてい... -
日本でもよく見るギリシア語のポリスって、こんな意味ですよ。
まえの記事でローマ帝国の主要な道を書きこんだ地図を紹介した。 くわしくはこちらを↓ *いまは削除されてる。でも復活するかもしれないから、載せておく。 Roman Roads この地図でイタリア半島の下に「Neapolis」ってのが見える。 ネアポリスとい... -
ローマ帝国と日本の道。アッピア街道と江戸の五街道の目的。
Sasha Trubetskoyという人が、古代ローマ帝国の重要な道を書きこんだ地図をつくって発表した。 本当はここにそれを載せたいところだけど、著作権の関係でそれはむり。 ここをクリックして確認してほしいっす。 *現在は削除されてるけど、復活する... -
第一次世界大戦はどんな戦争なの?新兵器と総力戦とは?
前回、11月11日の記念日について書いた。 この日は日本では「ポッキーの日」で有名だけど、世界的には、第一次世界大戦が終わった記念日として知られている。 日本よ、これが世界だ!ポッキーの日は第一次世界大戦の休戦記念日 第一次世界大戦... -
日本よ、これが世界だ!ポッキーの日は第一次世界大戦の休戦記念日。
6月9日は、ロックの日。 6月10日は、時の記念日。 日本には記念日がたくさんある。 そんな記念日が決められるときは、「ロックの日」みたいに語呂合わせで決まることが多い。 たとえば他にも、6月4日の「武士の日」がある。 「武(6)士(...