MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • インド

    「ありがとう」を言わないし、お金を出さないと怒るインド人がイヤになる。

      はじめの一言 「日本人は、総体的に、良い素質を有し、悪意がなく、交わって頗(すこぶ)る感じがよい。(フランシスコ・ザビエル 戦国時代)」「日本絶賛語録 小学館」     「タージマハルの外国人料金(インド人の約38倍)は、ぼっ...
    2016年5月11日
  • 東南アジア

    シンガポールを知りましょ!生活・多民族共生・独立の理由

      はじめの一言 「日本では、衣服の点では家屋と同様、地味な色合いが一般的で、中国でありふれているけばけばしい色や安ぴかのものが存在しないことにわれわれは気づいた。(オズボーン 江戸時代)」 「逝き日の面影 平凡社」     今回...
    2016年5月10日
  • 日本

    外国人から見た日本と日本人 日本を知る15の言葉 ①

      「驚くことには、また残念ながら、自分の国で人道の名に於いて道徳的重荷になっている善徳や品性を、日本人は生まれながらにしてもっているらしいことである。」(モース 昭和時代)   「日本人は私がこれまで会った中で、もっとも好感のもて...
    2016年5月10日
  • インド

    インド「カースト差別」をなくす方法・新しい事件

      はじめの一言 「私が非常に素晴らしいと思うのは、日本が、最も近代的な面もおいても、最も遠い過去との絆を持続し続けていることができるということです」 (レヴィ・ストロース)     今回の内容 ・ダリットへの「優遇政策」 ・新しい...
    2016年5月10日
  • インド

    現在のインドでカースト制度とは?憲法とガンディー

      はじめの一言 「日本人は厳格ですが、寛大でもあります。最近、外国人はクリスマスの直前に限り玩具は関税を払わずに持ち込んでよいと決めたのは、実に日本人らしいと思います。話が子どものこととなるとどんなに厳しい日本人の心もなごむのです。 ...
    2016年5月9日
  • インド

    「カルカッタショック」・「最下層カースト」インド人の現在

      はじめの一言 結論として私はこういわねばならない。二十余年間日本にとどまったことに悔いを感じていないと。そして、もし祖国フランスに帰るならこの「日の昇る国」ですごした年月をいつまでも歓びをもって思い起こすであろう (ノエル・ヌエット...
    2016年5月9日
  • インド

    インドのダリット(不可触民)とは? 仕事や生活など

      さて今回の内容は「インドのCCB」、カレー・カースト・仏教の中のカーストについて。 まずはインドの田舎の村を見てほしいっス。     ・アウトカーストとは? インドを旅行していたとき、あるインド人と知り合う。 そのインド人がアウト...
    2016年5月9日
  • インド

    旅で見た、「最下層(アウトカースト)」のインド人の生活と日蓮

      はじめの一言 (日本の花見を見て)「入り乱れて行きかうすべてが、何と静粛で整然としていることだろう。乱暴な行為もなければ、酔漢の怒鳴り声もしないー行儀のよさが骨の髄までしみこんでいる国民だ。(ベルツ 明治時代)」 「日本絶賛語録 小...
    2016年5月7日
  • インド

    国民の97%が税金を払わないインド、3%の金持ちの生活を知りたい?

      はじめの一言 「この町でもっとも印象的なのは(そしてわれわれ全員による日本での一般的観察であった)男も女も子どもも、みんな幸せで満足そうに見えるということだった。(オズボーン 幕末)」 「逝きし世の面影 (逝き日の面影)」   &n...
    2016年5月7日
  • インド

    「すっごい格差社会のインド」と「聖武天皇と並ぶインド人僧」

      始めの一言 「私が非常に素晴らしいと思うのは、日本が、最も近代的な面もおいても、最も遠い過去との絆を持続し続けていることができるということです (レヴィ・ストロース)」       この記事の内容 ・新・世界七不思議 ・天皇と...
    2016年5月6日
1...852853854855856...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー