-
【1871年の明暗】日本が近代化に成功し、朝鮮が失敗した理由
1842年のきょう8月29日、アヘン戦争でイギリスにボッコボコにされた中国(清)がイギリスと南京条約を締結した。 古代から交流のあった日本は中国をよく知っていて、アジアの大国と考えていたから、まさかの惨敗を知ってすさまじい衝撃を受ける。 ... -
【中国人の選択】奈良の大仏や鹿より、唐招提寺のワケ
むかし友人の中国人と、(正確に言うと、そう思っていたらとつぜん音信不通になった中国人)と話をしていたら、彼がこのまえ奈良へ行ったと言う。 奈良なら大仏を見て、鹿にセンベイをあげたら手を噛まれたに違いないと思ったら、彼は東大寺にも奈... -
日本人と外国人 “無宗教”はOK、“神を信じない”は要注意
このところ旧統一教会をめぐって、良からぬ報道が洪水のようにあることから、自分は無宗教であることをアピールする政治家やタレントが増えている。 (ソースは下のAERAの記事) 日本ではそのほうが安心で、「わたしは○○の信者です」と言うと相手に... -
【ステレオタイプ】わりとウザい、外国人・日本人の思い込み
数年前にタイのビーチで日本人の集団が全裸になって、「ヒャッホーイ!」と大声を出してはしゃいでいた。 でも、そこは王室の保養地があるところで、この日本人の言動があまりに失礼だとタイで大ヒンシュクを買ってしまう。 「日本の恥!」と猛バッ... -
【検索するな】1950年代の米社会と黒人少年ティルの死
グーグルに「エメットティル」と入力すると、関連ワードとして「死因」や「映画」と一緒に、「検索してはいけない」が出てくる。 こんな地獄の門のような関連ワードはとてもめずらしい。 理由は簡単だ。 「エメットティル」については、画像を検討... -
宗教か文化か? イスラム教徒に茶道を体験させる時の注意
7世紀のはじめ、アラビア半島でムハンマドという預言者が神の言葉を聞き、それを人々へ伝えたことでイスラム教が始まった。 それから時代は流れて21世紀のいま、人類の約25%を占めるほどイスラム教は広がっている。 ちなみに聖徳太子はムハンマド... -
アメリカ人が”英語”で感じた、日本人と韓国人の性格の違い
韓国の全国紙・朝鮮日報がなんか誇らしげ。(2022/08/27) 「韓国人は英語が上手なのに、なぜ日本人は伸びないのか」…日本メディアの嘆き 元ネタはニューズウィーク日本版のこの記事だ。(8/23) 日本のTOEFL iBT平均スコアは73......韓国・中国よ... -
【45分と335年】世界の歴史で最も短い/長い戦争って?
東京・下町で中学1年生の集団が廃工場に立てこもって、大人たちと“戦争”を始める。 そんな「ぼくらの七日間戦争」という小説がむかしあった。 フィクションじゃなくてリアル世界を見てみると、ギネスに「世界最短の戦争」と記録されている戦争は「... -
【一貫道と禁葷食】日本旅行で台湾人が一番困ったこと
知人の台湾人女性から数年前に、近く彼氏と一緒に日本へ旅行に行くから、京都を案内してほしいと頼まれた。 それは、がってん承知の助(昭和感!)。 東日本大震災が起きた時、台湾は日本を全身全霊で支援してくれたから、今度はこちらがささやかな... -
【違いは認めない】日本の歴史教育に干渉しすぎる韓国
どこの国にも歴史があって、それをどう理解し伝えるかの決定権はその国にある。 そんなの世界のアタリマエ。 他国がからんだ出来事、たとえば植民地支配や戦争に関する歴史については解釈権はそれぞれの国にある。 国によって価値観も見方も違うか...