-
新聞報道。日本で問題を起こした時、「外国人」は隠すべき?
京都で毎年おこなってきた桜のライトアップが、今年(2017年)は中止になってしまった。 ちょっと前のことだけど、そんなニュースを耳にした人も多いと思う。 京都市は祇園の夜桜のライトアップを1990年から27年続けてきたけれど、それが... -
英会話を学ぼう 67 テーマ:英文を書くときに便利な省略表現
日本に住んでいる外国人は、日本で見た変なものをよくSNSに投稿しています。 そしてそれを見たその人の友人が、そこにコメントを書きこみます。 そんな外国人の投稿とコメントから、生の英会話を学んでいきましょう。 ネットの書きこみでは、短... -
世界よ、これが日本人だ!外国人との価値観や考え方の違い。
はじめに一言。 記事のタイトルに「世界よ、これが日本人だ!」と書いたけど、この記事で出てくるのはボクをふくめた日本の一部の人たちのことです。 ボクが初めて海外旅行に出かけたのは、20年以上も前になる。 バックパッカーとして自由... -
外国人の日本のイメージ。中国の都市でヘビを食べている!?
前回、西アフリカを旅行していてビックリしたことを書いた。 マリの首都にいて英語を話すアフリカ人でも、日本を知らなかった! 西アフリカではフジフィルムの看板を見たし、日本の自動車も走っていた。 それで「日本の場所は分からなくても、日本... -
知名度はこんなもの?ヨーロッパでの韓国、アフリカでの日本
「スウェーデンでは韓国が知られていない!」 最近、そんなことが韓国の掲示板で話題になったらしい。 歌手のイ・ジョクさんがスウェーデンの学校を訪れたときのこと。 韓国人のイさんを見たスウェーデンの子どもたちがこんな質問をする。 「インド... -
ラマダンのイスラーム教徒。日本での断食で感じる2つのツラさ。
知ってましたか? 2017年6月16日の今、イスラーム教徒はラマダンの真っ最中ですよ。 ラマダンというのは、イスラム教徒にとって神聖な月のこと。 外務省のホームページには「ラマダン月」と書いてある。 この神聖なラマダン月に、イスラーム... -
ブログ・テンプレートの決め方③残り3つから最後の1つを選ぶ方法。
前回までの内容はざっと、こんな感じ。 ブログの見た目をもっと良くしたい! そう思ってブログのテンプレートをいじったら、とんでもないことになる。 記事のタイトルの後ろに、変な文字が出るようになってしまった。 ということで、これを... -
英会話を学ぼう 67 テーマ:日本対イラク戦の試合を見ましたか?
今、英会話のレッスンを受けています。 そのレッスンのみなさんとシェアしたいと思います。 今回の先生はイギリス人です。 継続は力なり! 少しずつ英会話を勉強していきましょう。 ・どんなスポーツが好きですか? Which sports do y... -
インド人が驚いた日本人。カースト差別と闘う佐々井秀嶺という仏教僧。
友人のインド人に、あの人物の写真をつけてメールでこんな質問をしてみた。 「インドにいるこの日本人の仏教僧を知ってる?」 するとこんな答えがきた。 I really not sure whether this person is famous or not in India. May be I have not put ... -
ブログ・テンプレートの決め方②選択の基準は自分の目的。何で書くの?
まずは簡単に、前回の内容をふり返ってみたい。 ワードプレスのテンプレートには、無料のものと有料のものがある。 今までボクは無料のものを使っていたけど、今回は有料のものにした。 自分にはないプロの専門知識と経験を買いたかったから。 次は...