東南アジア– category –
-
日本人にも人気! タイのパワースポット、ピンクのガネーシャ像
バンコクに住んでいるタイ人から、おもしろいお寺の話を聞いた。 それが「ワットサマーン」というお寺で、ここにはタイでもっとも大きいガネーシャの像(高さ16m幅は22m)がある。 その迫力は、タイ政府の公式ホームページを見ればわかる。 祈願成就... -
タイの徴兵検査に美人すぎるニューハーフ!お祭り騒ぎに。
今回はタイでのはなし。 タイの大きさは日本の約1.3倍で、日本の人口のおよそ半分(約6700万人)の人々が住んでいる。 その6700万人のうちの1人が今、タイで国民の注目を集めている。 ちなみに、タイの首都バンコクと東京をかさねると... -
日本がオランダから解放し、インドネシア語を公用語にした。
夏休みにインドを旅行すると、「日本とは正反対の日」がある。 それが8月15日。 日本でこの日は終戦記念日になる。 太平洋戦争で亡くなった人たちのことを思って黙とうをする。 甲子園でも黙とうをおこなう。 でも、インドではお祝いの日... -
世界的な親日国「バングラデシュ」:基本情報と国旗の由来
昨日3月26日、日本語が上手なある外国人がSNSでこんなメッセージを投稿した。 「本日は46回目の独立記念日! 約300万人の人たちが戦争で犠牲になって新しい国ができた。 Salute to our country Hiro. Long Live Bangladesh!」 この国は パキ... -
仏教国のタイ、喜捨によるお坊さんのメタボ化が社会問題に
タイといえば、国民の9割以上が仏教徒で仏教の国として知られている。 タイを旅行していると街のあちこちで仏教のお寺を見かけた。 *でも仏教はタイの国教ではない。 タイのお寺は、金が使われていてゴージャスなものが多い。 街中で、お... -
歴史の雑学・シンガポールと日本地図は同じときに完成した。
今回の記事は、歴史の雑学です。 シンガポールと伊能忠敬(いのうただたか)の日本地図は、同じときにできている。 だから、この2つはセットでおぼえよう! ということです。 まずは、シンガポールの位置を確認。 マレー半島の先っちょにあ... -
タイと韓国にとって最悪のできごと:アユタヤと大韓帝国の滅亡
タイの歴史のなかで、「最悪の事件」とはなにか? それは、アユタヤという国(王朝)がビルマによって滅ぼさたこと。 アユタヤ‐ちょう【アユタヤ朝】 アユタヤを首都としたタイ族の王朝。 1350年建国、1767年、ビルマのアラウンパヤ朝の攻撃により... -
日本とタイの関係・天皇と国王の友好の魚「プラー・ニン」
日本を1番好きな国はタイだった! 2016年の電通の調査でそんな結果がわかった。 日本のことが好きな国、1位はタイ – 電通調査 日本の皇室はタイの王室と交流があって、日本とタイの関係はむかしからとても良い。 とくに、昨年亡くなら... -
歴史にみる日越関係:ベトナム人とともに戦った日本人
少し前に日本とインドネシアの関係について書いた。 1942年に日本軍がインドネシアに侵攻してオランダ軍と戦い、これを降伏させて植民地支配を終わらせるも、原爆投下でアメリカに降伏したことで太平洋戦争は終わり、日本もインドネシアから撤... -
満州の旅②東南アジアのルーズな時間感覚!ゴムのようにのびる。
「カンボジア人の時間感覚はめちゃユルイ」 前回、そんなことを書いた。 「朝8時にエクスプレス(バス)が来るぞ。フロントで待ってろ!」 →エクスプレスが来たのは8時40分。 「8時に出発するぞ!」 →出発したのは9時20分。 「エクスプレス...