東南アジア– category –
-
ミャンマー旅②首長族に聞く!首輪を外したら?お風呂は?
はじめの一言 *日本人は、お金持ちも質素な生活をしていた。 「上流家庭の食事とても、至って簡素であるから、貧乏人だとて富貴の人々とさほど違った食事をしている訳ではない。(カッテンディーケ 江戸時代)」 「逝きし日の面影 平凡社」 &nbs... -
ミャンマー観光①インレー湖の首長族(パダウン族)に会う
はじめの一言 「日本人の欲望は単純で、贅沢といえばただ着物にお金をかけるぐらいが関の山である。何となれば贅沢の禁令は、古来すこぶる厳密であり、生活第一の必需品は廉い(カッテンディーケ 江戸時代)」 「逝きし日の面影 平凡社」 ... -
ベトナム人の日本旅行④日本との関係・英語を話せない理由
はじめの一言 「まことに桂離宮は、およそ文化を有する世界に冠絶した唯一の奇跡である (ブルーノ・タウト 昭和)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・日本との関係 ・日本人は英語を話せませんね ・中国との争いについて... -
ベトナム人が日本旅行で感じたこと③ 日本人との仕事観の違い
はじめの一言 「日本人は、不思議と美しさやかわいらしさを見極める目とそれを愛する心を持ってきたようにおもわれる (イザベラ・バード 明治時代)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・日本はスペシャル! ・日... -
ベトナム人が日本旅行で感じたこと①「買い物・サービス」
はじめの一言 *幕末の明治維新について 「西欧化された世界の環境の中で、日本が独立を維持してゆくためには、自分たちが犠牲をはらわなければならないと確信し、みずから進んでその特権を放棄したのである(トインビー 昭和)」 「日本賛辞の至... -
ベトナム人の「日本が好き第2位」の理由、日本のイメージとは?
はじめの一言 *幕末の武士について 「彼らに対する最大の侮辱は、たとえ感謝の気持ちからでも、現金を贈ることであり、また彼らのほうも現金を受け取るくらいなら『切腹』を選ぶのである (シュリーマン 江戸時代)」 「日本賛辞の至言33撰 ご... -
タイ好きへ!明治天皇と国王ラーマ5世「独立を守った名君」
はじめの一言 「この国には平和、行き渡った満足感、豊かさ、完璧な秩序、そして世界のどの国にもましてよく耕された土地が見られる。(シュリーマン 江戸時代)」 「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」 今回の内容 ・独立を守ったこ... -
明治天皇とタイ国王ラーマ5世・2つの共通点1つの違い
はじめの一言 「『東京で一番美しいと思う場所はどこですか』と私はしばしば聞かれる。そのたびに私は答える、『皇居のお濠(ほり)です』と。まず、私は内濠を思う。九段から歩き出すことにしよう。田安門から三番町へ通ずる濠に沿って進む。そこ... -
【タイの三大王】国王ラーマ5世が“神”と尊敬されている理由
今回はラーマ5世のはなし。 ということで、まずはラーマ5世が建てたお寺(大理石寺院)を見てみましょー。 同じ仏教のお寺でも、日本とは全っ然ちがう。 今回の内容 ・タイの「三大大王」 ・タイで見かける「ラーマ5世」 ・ラーマ5世が... -
日本とタイの「同じと違い」天皇と国王・皇室と王室
始めの一言 「私はこれらの優しい人々を見れば見る程、大きくなり過ぎた、気のいい、親切な、よく笑う子供達のことを思い出す。ある意味で日本人は、あたかもわが国の子供が子供じみているように、子供らしい(モース 明治時代)」 「逝きし日の面...