中東– category –
-
【パレスチナ問題】イスラム教徒の女子高生が考える解決策
1か月前、イスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃し、「2023年パレスチナ・イスラエル戦争」がぼっ発。 双方の死者はもう1万人を超えた。 といっても、犠牲者の数はイスラエル人より、ガザ地区にいるパレスチナ人の方が圧倒的に多い。 イスラエル... -
【力なき正義】イスラエルを止められない国際社会
「力なき正義は無力である。正義なき力は暴力である」 17世紀のフランスの哲学者パスカルはこんな言葉を残した。 いま世界で、この言葉が最もふさわしい状況がパレスチナにある。 ちょうど1か月前、イスラム組織ハマスがイスラエルに奇襲攻撃をし... -
パレスチナ問題:日本でイギリスは“悪者”だが、実際には…
アニメ『ガルパン』の中で、イギリス人キャラ(実際は神奈川出身らしい)の女子高生ダージリンがこんなことを言う。 「イギリス人は恋愛と戦争では手段を選ばない」 「All's(All is) fair in love and war」という英語のことわざが元ネタになっている。 ... -
パレスチナ問題で、日本大好きエジプト人が伝えたいこと
今月7日、イスラム組織ハマスの奇襲攻撃によって、イスラエル軍との激しい戦闘がはじまった。 28日の時点で、ガザ地区とイスラエル側を合わせた死者の数は9000人を超えたという。 そんな悲劇が起こっている最中、以前ネットで知り合い、いまは日本... -
嫌われる側の論理:イスラエルが病院や学校を攻撃する理由
今月7日、イスラム組織ハマスがイスラエルを襲撃したことで、イスラエルとの”戦争”がはじまった。 そんな不幸のなか、ガザ地区の病院が”爆発”し、500人が死亡したという惨事が発生する。 ただ、実際の死者数は判明してなく、責任の所在も不明なま... -
イスラム教と女性の自由:イランに“忍者ガール”が現れたワケ
いまや世界中で人気の日本人が忍者。 知人のドイツ人は侍との違いを、「昼に活動するのがサムライで、夜になると動き出すのがニンジャ」と表現した。 まぁ、確かにそんなイメージはある。 日本では、本物の忍者はもう100年以上前に姿を消した。 い... -
これがテロリストの発想か。ハマスに見る人質の使い方
今月7日、イスラム組織ハマスの襲撃によって、イスラエル側では1400人が死亡した(10月19日時点)。 このテロ事件のニュースを見て驚いて、エルサレムに住む知人のイスラエル人にメールをすると、彼女の返信にはこう書いてあった。 「We are fight... -
【真実攻防】“病院爆発”で、イスラエル・パレスチナの情報戦
日本には「Berryz工房」というアイドルグループがあって、韓国には「真実攻防」という言葉がある。 2018年に日本海で「レーダー照射事件」が発生し、日韓が互いに正しさを主張し合っていた。 そのころ、中央日報は「韓国がレーダー放射したか、日本... -
平和はテロの準備期間 ハマスを信じたイスラエルのツケ
ある日、突然、空からパラグライダーに乗った人たち現れた。 イスラエルの市民は、それが一体何なのか分からなかったけれど、とりあえず興味津々でスマホを取り出してその様子を撮影する。 このとき、彼らはまだ気づいていなかった。 空から降って... -
【約束の地】ユダヤ人がパレスチナに建国した理由
イスラエルがイスラム武装組織「ハマス」の奇襲攻撃を受けて、1000人以上が亡くなり、3000人以上が負傷者した。 これに対し、イスラエルは遺憾の意を表明した、というレベルで済むわけない。 イスラエルはすぐに報復を宣言し、ハマスの拠点のあるガ...