中東– category –
-
イラク人から見た日本は「とても平和で、森と水の美しい国」
日本に興味のある外国人が集まるSNS上のコミュニティであるとき、「わたしは日本語を勉強します」というイラク人が友だちを募集していた。 イラク! これまでいろいろな外国人と直接、またはネットを使って話をしたきたけどイラク人はなかった。 海... -
中東 目次 ①
「世界3大悪人」から「世界3大ウザイ国」へ。誰が考えた? 本気で殴りそうになった、エジプト人のぼったくり 前編 本気で殴りそうになった、エジプト人のぼったくり 中編 本気で殴りそうになった、エジプト人のぼったくり 後編 「人種」と「民... -
イスラム教 「目次」 ①
イスラム教とは?簡単な説明 神(アラー)・ムハンマド・聖書など 聖徳太子とムハンマド・仏教とイスラム教の「共通点」 うざい国には、ワケがある!?バクシーシの意味・ザカートとは? ピカチュウ(ポケモン)の進化は、「反イスラム教」だから... -
【イスラム教の発想】新型コロナに感染する人、しない人
「もうホント、勘弁してください」と言いたくなるような新型コロナウイルスの感染拡大。 いまは特にイランが深刻な状態になっていて、3月17日での感染者は約16000人、死者は約1200人と世界で3番目に多い。 それでイラン政府は国内のイスラーム教... -
イランの悲劇:コロナは悪霊!神に祈って撃退だ→感染激増
新型コロナウイルスの感染と同時に、いま日本ではデマも広がっている。 ネットでは「これなら新型肺炎を予防できる!」というウソ商品の広告が出回っていて、消費者庁が注意を呼び掛けた。 健康食品、マイナスイオン発生器、空間除菌商品などなど、... -
イエメン人が「日本は危険!絶対に行きたくない」と言う理由
まえに中東にある الجمهورية اليمنية という国を旅行したことがある。 おっといけない、ついアラビア語で書いちまった。 かつて古代ローマ人が「幸福のアラビア」と呼んだイエメンだった。 「イエメンか。どこそれ?」という人が多いと思うから、... -
サウジアラビアと女性の立場 ロボット市民に男女同じ入り口
さあ今回はみんな大好き中東の雄、サウジアラビアですよ。 「~の土地(国)」という意味のラテン語が「~イア(ia)」で、語尾にこの言葉がつく国や都市は世界に山盛りある ルーマニア、ロシア、ブルガリア、オーストリア、カリフォルニアなどなど... -
【整形大国イラン】“いいね”を求めた女性が“ゾンビ顔”に
インスタグラムやツイッターには、“バカ発見機”としてのすぐれた性能と確かな実績がある。 「いいね」がほしくて感覚がマヒしてしまいバカなことをする人もいれば、もとからそういう人だった場合もいる。 さてここからは、バカな人ではなくて行為の... -
トルコにもある「こっくりさん」。コインを動かす正体は?
個人的な話からはじめてソーリーだけど、ボクが小学生のころ、「こっくりさん」が大流行して先生から禁止令がでた。 複数の人が10円玉に人差し指を置いて、「コックリさん、コックリさん、おいでください。」とか言うと、コインが勝手に動き出すと... -
エジプトの国民食コシャリには、日本・インド・イタリアの影響が
日本で最も有名なエジプト料理といえば、それはきっと「コシャリ」。 ボクがエジプト旅行をした20年ほど前、その料理を知らない日本人旅行者には会ったことがなかった。 コシャリとは大ざっぱにいえば米・パスタ(マカロニやスパゲッティ)・各種マ...