中国– category –
-
日本の「中国料理と中華料理」の違いって? 中国人の感想は?
ほんじつ9月15日、だけではなくて毎月15日は「中華の日」。 その理由はシンプルで15日はその月の中間の日だから、チュウカンが中華の日になったというダジャレで爆誕。 ではここでクエスチョン。 日本に来た中国人を食事に連れて行くとした... -
【散歩の語源】曹操の子が五石散を作り、歩いたのが始まり
16世紀や18世紀にやって来たヨーロッパ人が、特に目的もなくブラブラ歩く行為を当時の日本人は理解できなかった。 そんな西洋人の習慣を勝海舟は「散歩」と名づけた。という話をこのまえ書いたのだよ。 【なにそれ?】日本人には理解不能だった... -
中国人にとっての関羽:ウルトラ巨大像と西太后のよりどころ
三国志の豪傑・英雄にして中国人はもちろん、日本人や韓国人からも尊敬を集める人物が関羽雲長。 個人的にもファンだったから、湖北省の荊州市にできた関羽の巨大像は生で見てみたいと思ってた。 さすが本家中国、その大きさは高さ約57メートル(お... -
【香港の反日と親日】政府が慰安婦像を撤去、その背景理由は?
セーラームーンのコスプレでサーフィンを楽しんでいるのは、東京五輪のフェンシングに出場した香港の朱嘉望さん。 この投稿をInstagramで見る Moonie Chu 朱嘉望(@moonieckm)がシェアした投稿 日本が好きな朱嘉望さん... -
アニメや五輪競技に見る、日本・中国の漢字の同じと違い
日本のアニメが大好きで、それにほれ込んで日本語学習をはじめたような中国人とネットでチャットをしていたとき、最近よく見るアニメで向こうが『輝夜様は告らせたい』と打ってきた。 *中国語のタイトルは『辉夜大小姐想让我告白』。 「輝夜」とい... -
【中国皇帝の好物】紂王の酒池肉林・溥儀のチキンラーメン
人間が考えられる、最高に豪勢でぜい沢な宴会を「酒池肉林」という。 『モンスト』にも出てくるこの言葉は、いまから約3000年前の古代中国での出来事から生まれた。 紀元前1100年ごろの中国には「殷」(いん)という国があって、紂王(ちゅうおう... -
【中国人と靖国神社】日本で“辱華”のタブーを犯した俳優が炎上
「ホームレスの命はどうでもいい。」 「生活保護の人に食わせる金があるんだったら、猫を救ってほしいと僕は思うんで」 最近、自身のYouTube動画の中でこんなことを言ったメンタリストさんが大炎上し、本人はすぐ謝罪したけどまったく鎮火せず。 い... -
アヘン戦争と下関戦争の敗戦にみる、日本人と中国人の違い
きょう8月5日は海外では「世界ビール・デー」(International Beer Day)で、知人・友人と楽しくビール飲んで、いつも美味しいビールを作ってくれる人たちに感謝する日。 で日本の歴史に目を向けると、この日は下関戦争(四国艦隊下関砲撃事件)... -
【違うのだよ発想が】日本料理の冷やし中華、中国人の感想は?
そうか。 ついに夏がやってくるのか。 【#冷やし中華 始めましたか?】 ムシムシしますね。こんな日は冷やし中華がピッタリ。 しかも、本日は #冷やし中華の日 だからこそ、あえて言いたい 「冷やし中華は一年中おいしい!」#農林水産省 pic... -
【強欲の魔女・西太后】日清戦争で中国が日本に負けたワケ
「絶対に負けられない戦い」 この言葉は現代では、サッカー日韓戦やスポーツの国際大会での重要な試合で使われるあおり文句だ。 でも100年ほど前、日本の明暗を決定的に分けるそんな重要な戦いがあった。 そのひとつが日露戦争で、もうひとつが近代...