ヨーロッパ– category –
-
英国でリヴィングストンが、最も人気のある英雄だったワケ
世界最大の滝といえば南米にあるイグアスの滝か、アフリカのヴィクトリアの滝のどっちかだ。 きょう11月17日は、1855年にアフリカを探検していたリヴィングストンが、ヨーロッパ人として初めて巨大な滝に到達し、それを「Victoria Falls」(ヴィク... -
第一次世界大戦が「文明化されたヨーロッパの自殺」の理由
毎年11月11日になると、日本と海外との温度差を感じる。 日本では「ポッキーの日」という平和でのんきな日である一方、11月11日は1918年に第一次世界大戦が終わった日だから、世界の多くの国で犠牲者を追悼するための式典が行なわれる。 第一次大戦... -
【神の名において】 ローマ教皇の平和を求める努力の歴史
10月7日、イスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃し、地獄の門を開いた。 その後、ハマスとイスラエル軍の戦闘がはじまり、双方の死者はすでに1万を超え、さらに増え続けている。 *最新情報は「2023年パレスチナ・イスラエル戦争」で確認だ。 こ... -
韓国人にとっての秀吉 ≒ スペイン人にとってのナポレオン
きのう11月9日は、1799年にフランスで「ブリュメールのクーデタ」がぼっ発し、フランス革命が終わった日らしい。 *フランス革命の終結は考え方によって違う。 以前、日本の会社で働いていて、日本の歴史や文化に興味があるスペイン人女性と話をし... -
「ハロウィンは悪魔の祝祭」とカトリック神父が怒るワケ
ことしの5月、神戸で仏像が破壊される事件がおきた。 犯人はイスラム教徒の外国人で、そいつは「(神は)イスラム教のアッラーしかいない!」と叫び、神社のさい銭箱を蹴ったり、近くのお地蔵さんを破壊した。 日本の仏像を破壊するイスラム教徒を... -
【できない約束】イギリス、パレスチナ問題の原因をつくる
たとえば、こんなコトがあったとする。 あるお金持ちが、家を失って困っていたAさんに近づいて、「私の手伝いをしてくれたら、あなたに住む場所を提供しましょう」と言った。 同時に、その金持ちは、家主にいじめられていたBさんにも、「私の手伝い... -
【テンプル騎士団】“最強”と言われた理由・あわれな最後
ちょうど一週間前は、欧米で不吉とされる「13日の金曜日」だった。 この迷信を気にするかどうかは人それぞれで、アメリカではこの日を意識して、飛行機に乗ることを避ける人もいるらしい。 「13日の金曜日」が縁起の日となった由来の一つに、1307年... -
【十字軍の原因】聖墳墓教会の破壊に、キリスト世界が激怒
神道で最高の聖地が伊勢神宮なら、キリスト教徒にとってのそれは、エルサレムにある聖墳墓教会だ。 イエス=キリストが処刑されたゴルゴタの丘の上に建てられ、中にはイエスのお墓がある。 聖書の記述によると、イエスは埋葬された3日後に復活した... -
【国民性】ドイツ人から見た、日本人とイタリア人の違い
以前、SNSを見ていたら、イタリアに住んでいる日本人の投稿が目に入った。 その日本人はこんなイタリアのことわざを知って、イタリア人と日本人との価値観や考え方の違いがよく表れていると思ったという。 「Meglio un uovo oggi che una gallina d... -
【ヴェルサイユ行進】パリの怒れる女たち、国王一家を連行する
1789年のきのう10月5日、フランスの首都パリで、マドモアゼル(お嬢さん)ではなくマダム たちが激怒した。 この時の主婦たちの怒りはすさまじく、集団でパリから約22㎞離れたヴェルサイユ宮殿まで移動し、中にいた国王ルイ16世の一家をパリに連...