宗教– category –
-
国教とは? 日本・パキスタン・トルコの政教分離と各国一覧
国境なら分かるとしても、国教となると「?」となる人も多いのでは。 これが理解できると、ニュースの内容が頭に入りやすくなるとか良いことしかないから、今回は「国教とは何か?」ってことを説明していこう。 まず、日本には国教というものがなく... -
蛇の胴体が長い理由は?キリスト教では神の罰、科学では遺伝子のため。
今回は蛇についての話。 まずはインドの蛇使い「Vava Suresh」という人が、キング・コブラを捕まえる動画を見てください。 Siyad Salah の Dangerous King Cobra hunt ! インドのヒンドゥー教ではこんな恐ろしいコブラを神格化して、「ナー... -
道鏡&神道とキリスト教の違い。人が神になるか?聖人か?
前に、中国の宗教である道教の神・媽祖(まそ)について記事を書いた。 媽祖信仰は日本にもある。 横浜の中華街には媽祖の大きなお寺があるし、長崎では媽祖の祭りがおこなわれている。 台湾や香港はもちろん、海外にも媽祖のお寺はたくさんある。 ... -
インドのヒンドゥー教と日本の神道、5つの共通点とは?
今回は、インドのヒンドゥー教と日本の神道にある5つの共通点を紹介していこう。それぞれを比較することで、どっちの宗教も理解しやすくなる。 まず改めて神道について確認しておくと、これは日本で誕生した民族宗教で、石や木などの自然物に神が... -
シャリーア(イスラーム法)とは?日本の憲法と法でご説明。
東南アジアにマレーシアという国がある。 面積は日本の約0.9倍で、人口は約3119万人(外務省のマレーシア基礎データから。 このマレーシアはイスラーム教の影響がとても強い。 それでこのほど、クランタンという州で公開ムチ打... -
沖ノ島と富士山にみる日本の女人禁制。理由は神道にアリ?
沖ノ島が世界遺産に登録されることが決まった。 日本で「海の正倉院」や「神宿る島」とも呼ばれるこの島が世界からその価値を認められたことになる。 すばらしい。 沖ノ島では、弥生時代の青銅器や大陸でつくられた純金の指輪など数多くの貴重な品... -
現在のアメリカと進化論②世界で何位?否定する人の割合は?
前回は、アメリカで1925年におこなわれた「猿裁判」について書いた。 「人は猿から進化した」という進化論の考えは、「人は神からつくられた」というキリスト教の教えと思いきりぶつかってしまう。 「進化論が正しい」と主張することは、「人が... -
日本の小学生が縄跳びで世界一!外国人の反応「awesome!」
日本の小学生が縄跳びでギネス世界記録に認定された! 1分間で何回縄を飛ぶことができるのか? 静岡県の小学生がそれに挑戦した結果、みごと1分間で225回を跳ぶことができた。 そして世界一になってギネスに認められた。 くわしくはエキサイトニ... -
イスラーム教 「目次」
イスラーム教 「目次」 ① イスラーム教 「目次」 ② -
タイ人が牛肉を、イスラム教徒が豚肉を食べない理由
タイのマクドナルドには「サムライ」がいる! ということを前に書いたワケですよ。 マックのサムライ・バーガー。タイでの日本のイメージとは? まぁ、サムライポークバーガーというメニューがあるってだけです。 このサムライバー...