2025年4月– date –
-
【温州みかん】日本で中国の地名が付けられ、英米ではサツマと呼ばれる
日本のスーパーで売っている果物や野菜はすごく高い! 母国では100円で1kgのミカンを買えたのに…。 前回、そう嘆く中国人の話を書いた。 中国人から見た日本 衝撃的な物価・母国より共産主義的な社会 今回はそのスピンオフで、ミカンをテーマに書... -
中国人から見た日本:衝撃的な物価・母国より共産主義的な社会
いま日本人と中国人はマイナスの意味で相思相愛だ。 昨年末に公表された世論調査の結果によると、日本では、89%の人が中国に対して良くない印象を持っていると答え、中国では日本に良くない印象を持っている人が87.7%いて、日中で否定的に見ている... -
いわば日韓の竹島問題 英亜のフォークランド紛争と 国民の気持ち
日韓の地雷には、大きく歴史問題と領土問題の2つがある。ここでは竹島(韓国名は独島)を取り上げよう。 つい最近も、日本で竹島を「日本固有の領土」と記した高校教科書が文部科学省の検定を通過すると、韓国ではこんな反発の声が上がった。 聯合ニュー... -
日本に住むベトナム、ミャンマー人の話 信仰の形式・神さまの数え方
昨年末、日本に住んで3年以上になるミャンマー人とベトナム人の大学生と、富士山が見える山へハイキングをした。2人とも日本企業で働くつもりだから、いまは日本語学習に全集中している。 今回は、そんな彼女たちから聞いた話を中心に書いていこう。 &nb... -
日本にはない多様性 インド南北の民族、文化、歴史的な違い
インドは日本の約9倍の面積があり、人口は約14億5千万人と中国を抜いて世界1位になった。インドと日本の関係はますます深くなっている。 先月には、米沢市の文化を紹介するイベントが首都ニューデリーで開かれ、紅花染(べにはなぞめ)体験や日本酒の... -
幕府を“舐め”てた薩摩藩 パリ万博に出展したり独自メダルを渡したり
いろんなウワサがあって、どんな結果になるか分からないけれど、あと12日後に大阪万博が開幕する。ホスト国の日本は「いのちと、いのちの、あいだに」をコンセプトにしたパビリオンで内外のお客さんを迎える予定。 さて、4月1日は1867年にパリ万国... -
【韓国起源】桜を見て、愛情と憎しみを感じる韓国人の複雑な気持ち
SNSを見ていると韓国でも桜が咲き始め、春本番を迎えている。すると、こんな悲報が聞こえてきた。 中央日報の記事(2025.04.01) 韓国の春祭り、ぼったくり料金が蔓延…「スンデ6ピースに2万5000ウォン」 スンデとは、豚の腸に豚の血やもち米、野菜な... -
ドイツの中国料理店 ドイツ人が春巻きを「日本料理」と思ったわけ
ドイツ観光で日本人に人気のルートに、数百年前の街並みや古城、さらにアルプスの自然などを楽しめる「メルヘン街道」がある。ことし2025年は、ドイツ・メルヘン街道ができてちょうど50周年だ。 ドイツに行ったことがないボクでも、この有名な道の名...
1