サクラやニンジャ、モッタイナイなど、海外で有名になった日本語は洪水のようにある。
国際化の現代でそれは自然な現象なんだが、元の日本語と意味が変わると戸惑ってしまう。
たとえば、「ぶっかけ」。
「ぶっかけうどん」の「ブッカケ」という言葉は、海外でエッチな意味で使われることが多い。
当然、逆もあって、日本人も英語を勝手に使っているから、戸惑うアメリカ人やイギリス人もいる。
外国人には「なぜ?」の和製英語:コスパ・ハイタッチ・ハイテンション
日本語と中国語のばあいは、漢字という共通の文字がある。
しかし、同じ文字だからこそ、意味が違うと誤解も発生しやすい。
以前、中国旅行で日本語ガイドから、一般の中国人が日本語の「子供」を見ると、意味をカン違いするかもしれないという話を聞いた。
中国の漢字で子供は「孩子」と書くから、日本語とはまったく違う。
だから、日本語を知らない中国人が「子供」という漢字を見れば、「子を何かに提供する…。つまり生贄ってこと?」と思うかもしれないという。
日本人と中国人の間で、漢字はよく話のネタになる。
昨年、日本にいる中国人さんがSNSで、「誤解するかもしれない日本の漢字」として、いくつかの日本語を挙げた。
それによると、中国人が「幼馴染(おさななじみ)」を見ると、「幼児用の染料」と思うかもしれない。また、「用心棒」だと「下心がある棒?」と考える可能性があり、「精一杯」だと「一杯になった精液」でHなことを連想するかもしれないという。
一般の中国人が、幼馴染、用心棒、精一杯という言葉を見ても、基本的には意味不明で、何のことか想像できないらしい。
これに日本のネット民の感想は?
・そういや昔地名の「野尻」が中国香港で話題になってたなw
・日本で陳國斎という名前は放送禁止
・思春期の男子かよw
・精霊「ドキドキ・・・」
・ゲーム機のジョイスティックを「よろこびの棒」と訳したやつがいる
・みんな首から「工作員」の名札下げてて中国ヤベェと思った
日本人なら「用心棒」の意味は簡単に分かるはず。
では、中国語の「一级棒」はどうだろう?
実はこれは日本語「一番」に由来する言葉で、「イーチーバーン」という発音になる。
「おまえの〜は最高だよ!」と言いたいときに、「一级棒」を使うらしい。
日本人が「一级棒」を見たら、Hなことを連想する人もいるのでは。
「精一杯」をHな言葉と思うなら、「精進料理」や「精米」はどうなるのか?
「精根尽き果てる」も、かなりヤバい意味で誤解されるかも。
でも、知人の中国人の話では、精力と思慮のかぎりを尽くして努力するという意味で、「殚精竭虑」という四文字熟語がある。
精一杯の「精」はこの言葉の「精」と同じだから問題はない。
ゲスな人間の目には下品なものしか映らないから、それは仕方ないらしい。
ちなみに、宝塚市のウェブサイトには、差別語や不適切な言葉の例として「子供」が挙げられている。
子は供物でないから、「子ども」か「こども」が適切らしい。
「友達」もダメ。
「達」は神や貴人に使われた言葉だから、「友だち」をすすめている。
<<<「友達」もダメ。
「達」は神や貴人に使われた言葉だから、「友だち」をすすめている。
"神や貴人に使われた言葉"ということは、"達"という言葉は中国由来ですか?
<<< 子は供物でないから、「子ども」か「こども」が適切らしい。
「友達」もダメ。
「達」は神や貴人に使われた言葉だから、「友だち」をすすめている。いる。
"供"がダメなら、"提供"という字も変えないとダメですね。
後、"達"がダメなら、"上達"と"達人"も別の語に変えないと…
わたしも初耳情報なので、くわしいことはわかりません。
>子は供物でないから、「子ども」か「こども」が適切らしい。
>「友達」もダメ。
>「達」は神や貴人に使われた言葉だから、「友だち」をすすめている。
「子供」については、「子は親のお供じゃありません」という説明をどこかで見たような気がします。
そのことと、「「達」は神や貴人に使われた言葉だから」という説明を考察してみると、これらはおそらく「格差ゼロの社会を目指す平等絶対主義」の左翼思想からの流れじゃないですかね。幼稚園の徒競走で「着順がつくのは良くない」から、スタート時点から全員が手を繋いで走らせるような。(ったく、団塊の世代の教育ママゴンはくだらねぇことばかり考えるな。)
漢字は1文字で複数の意味・読みを持ちます。(ちなみに1つの漢字に複数の読みを当てるのは日本語だけです。)それを勝手に「悪い意味・不都合な意味」だけに解釈したってしょうがないと思うのですがね。