MENU
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
日本と世界の歴史や文化に触れて、理解を深める
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
ゆかしき世界
  • カテゴリー
    • 今月の投稿
    • 日本
    • 韓国
    • 台湾
    • 中国
    • 東南アジア
    • インド
    • アメリカ
    • ヨーロッパ
    • アフリカ
    • 中東
    • 英会話
    • 宗教
    • 旅
    • クイズ
  • お問い合わせ
  • ヨーロッパ

    【海賊ドレーク】イギリスに愛され、スペインには憎まれた男

      きょう4月4日は1581年に海賊のフランシス・ドレークが、エリザベス女王から名誉ある「ナイト」の爵位を受けた日。 イギリスではナイトの称号をさずけられた男性には、敬意をもって名前に「Sir (サー)」を付けて呼ばれるのがお約束。 だからたと...
    2022年4月4日
  • 東南アジア

    日本人の「降伏論」に、バングラデシュ人がNOと言うワケ

      ロシア軍がウクライナへ攻め込んでから、もう1か月以上が過ぎた。 この間、日本で注目を集めたのが、もうウクライナはロシアに降伏すべきという意見だ。 ニューズウィーク誌(2022年04月01日) なぜ「ウクライナは降伏すべき」と主張する日本人が...
    2022年4月4日
  • 日本

    「男女」は過去 日本とアメリカで起きてるジェンダー問題

      日本で4月は花見と始まりの月。 入社式や入学式が全国で行われるこの時期、スタートでちょいとつまずいてしまった社長がいたらしい。 朝日新聞(2022年4月1日) 「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で NTTの社長が東京で開...
    2022年4月4日
  • 韓国

    「日本は遅れてる」と言うが、韓国人の“風水信仰”もすごい 

      風水の考え方では「お墓の位置」が超重要。 大地には「地気」という不思議なエネルギー(みたいなもの)が流れていて、そのコースを「地脈」という。 「世界大百科事典」の説明によると、その地脈を読んで気(エネルギー)のたまる場所にお墓をつく...
    2022年4月4日
  • ヨーロッパ

    西ヨーロッパの父:偉大すぎて、独仏が取り合うカール大帝

      駅前、図書館、ショッピングモールなどなど、浜松市内のいろんなところで出会う「家康くん」。 浜松にある大学へ通っていていまは母国にいるドイツ人に、ドイツでもこんな「ゆるキャラ」があるかきいたら、「あるわけないヨ」と即答。 でも、それに...
    2022年4月3日
  • 日本

    パリ万博の江戸日本、ヨーロッパの芸術家に衝撃を与える

      ほんじつ4月1日は、1867年に日本が世界デビューを果たした記念すべき日。 このとき42か国が参加し、1500万人が来場した万国博覧会がパリで開催されて、江戸幕府と薩摩藩と佐賀藩も参加し、当時はわりと謎の国だった日本をヨーロッパ人や他の外国...
    2022年4月1日
  • ヨーロッパ

    【世界の独裁者】不幸な最期と、もはやマンガのサラザール

      独裁者のキーワード、それは「恐怖」。 自分に逆らったり、そう思わせた人間を次々と処刑したり強制収容所へ送ることで、人々の心に恐怖を刻み込むことで自分の意のままに政治を行う。 でも脳卒中で倒れたスターリンの場合、眠りをジャマされたと怒...
    2022年4月1日
  • インド

    キレイなだけじゃない、インド人が日本の花見を好きなワケ

      一年の節目となるきょう3月31日は1963年(昭和38年)に、「戦後最大の誘拐事件」といわれる「吉展ちゃん誘拐殺人事件」が起きた悲しい日。 東京都台東区でこの日、4歳の男の子が身代金目的で男にさらわれた。 子どもは殺されカネは奪われて、その...
    2022年3月31日
  • ヨーロッパ

    【独裁者の自業自得】プーチン氏の現在とスターリンの最期

      世界第二位の軍事力を持っているロシアなら、いまごろ「圧倒的ではないか、我が軍は」と言っていてもおかしくないのに、ウクライナを相手に攻めあぐねている。 思わぬ苦戦の理由にはウクライナの必死の抵抗があるし、ほかにもロシアのトップに正確...
    2022年3月31日
  • 日本

    日本語には「英語読み・現地読み」の地名があって混乱するわ

      日本もやっと動いたか。 朝日新聞(2022年3月30日) 首都「キエフ」の表記をウクライナ語の「キーウ」に変更へ 日本政府 ロシア軍の侵攻を受けて海外では、ウクライナの首都の表記をロシア語に基づく「キエフ(Kiev)」から、ウクライナ語の「キー...
    2022年3月31日
1...229230231232233...869
こんなブログです。

ご訪問ありがとうございます。
このブログのねらいはおもにこんなものです。

・外国人が見た不思議の国・日本を紹介する。
・日本の歴史や文化について理解を深める。
・外国人と英語で話ができるようになる。

「broaden your horizons」
日本や世界の歴史や文化の知識を深めていきましょう。
キーワード検索でお好みの記事が出ますよ。

カテゴリー
アーカイブ
固定ページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー