-
英仏で尊敬される人物。チャーチルとドゴールが英雄である理由とは
はじめの一言 「丈の高い杉が暗く生い茂った参道が、墓所の中でも最も慎ましく簡素なこの墓に通じている。このような参道を作ったのは、何と詩的な着想だろうと私は心を打たれた (メアリー・ダムヌン 明治時代」 「日本絶賛語録 小学館」  ... -
韓国人の名字「朴」の歴史。パクさんの先祖は日本人だった!?
はじめの一言 *江戸について 「城に近い丘から展望した風景は、ヨーロッパや諸外国のどの都市と比較しても、優るとも決して劣りはしないだろう。(ロバート・フォーチュン 江戸時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回の内容 ・朴... -
韓国の結婚事情。同じ名字・出身地(本貫)だと結婚できないの?
はじめの一言 「江戸は不思議な所で、常に外来人の目を引きつける特有のものを持っている。江戸は東洋における大都市で、城は深い堀、緑の堤防、諸侯の邸宅、広い街路などに囲まれている(ロバート・フォーチュン 江戸時代」 「日本絶賛語録 小学... -
「女性なのに金玉男」 日本人と韓国人の名字の違い
はじめの一言 「午後のひととき、公使館のまわりをぶらぶらと歩いていると、不意に、水平線からなだらかに優美な曲線をえがき、白雪をいただく円錐形の山頂がくっきりと天空にそびえ立つ雄大な富士山の全容が、私の目に映った。私は名状しがたい強... -
マジで?韓国人が誇る新羅の王(脱解)は、日本人だった!?
はじめの一言 *昭和の日本人が、西洋の影響を強く受けていたことについて 「日本人の眼は今極めて強く西方に向けられているがゆえに、それだけ強く日本人に自国に対する観念が、西欧の批判によって影響されているのである。そしてこの影響の害毒が... -
日本の特徴。天皇に名字がない理由・世界で日本だけのこと
はじめの一言 「いま私たちが滞在している日光は、筆舌に尽くし難いほど美しい。私は大きな杉の木が鬱蒼と茂った並木道を始めて見たときの印象を決して忘れないだろう。 (メアリー・ダヌヌン 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今回... -
「らいおんハート」の意味とは?イギリスの王様と英仏の関係
はじめの一言 「生まれてからこのかた、これほど華なかな秋の紅葉を私は一度も見たことがなかった。山のどの斜面も全体が深紅色、朱色、洋紅色、緋色、明るい黄色など色とりどりに鮮やかに彩られ、ところどころに過ぎの濃い緑とほかの様々な木のよ... -
仲の悪い隣国は?日本と韓国・イギリスとフランス・印パ
はじめの一言 「日の光が滝に当ってきらきら輝き、目の前一杯に広がった目も覚めるような木の葉の色が日に照り映えるのを見ていると、本当に目が眩むような気がした (メアリ―・ダダヌン 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 今... -
【仲の悪い隣国】イギリスとフランスはこれぐらい悪い
はじめの一言 秋の日本について 「山腹はどこでも、草木の葉が見事な色合いでもつれる。柿の木は大きな金色の実をぎっしりと付け、うなだれる。海と空はあくまでも青く、富士山の魅力ある姿が西の空を背に光り輝く。 (シドモア 明治時代)」 「日... -
イギリス人から見た「日本と韓国の関係」、keep it to yourself!
はじめの一言 「楓の葉が色ばみ始め、バラがその年二回目の開花で、色合いといい、豊潤さ、芳香度といい、一回目の六月よりも見事になる。さあ、秋の日本こそ典型的な地上の楽園だ。(シドモア 明治時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 &nbs...