-
「韓国人をそんなに見下したいのはなぜでしょう?」に答える。
はじめの一言 「韓国は朴政権以降、日本からさまざまな形で資金的な援助を受けており、また造船や地下鉄をはじめとする技術面でも、韓国の復興には日本から大きな力を受けています。しかし、そうしたことのほとんどが、正確に国民に知らされている... -
韓国人「なんで世界的な陶磁器がないのか?」・日本の伝統文化の育て方
はじめの一言 「朝鮮の両班たちは貴族社会の全体的風潮である搾取と暴政をこれまで事実上ほしいままにしてきた。この点について日本は新しい理論を導入し、庶民にも権利はあり、各階級はそれを尊ばなければならないということを一般大衆に理解させ... -
韓国(朝鮮)失敗の理由:朝鮮出兵・丙子の役(丙子胡乱)・暴政
はじめの一言 「朝鮮時代(1392年から1910年)に、国を支配していた両班(ヤンバン)について」 朝鮮の災いのもとのひとつにこの両班つまり貴族という特権階級の存在がある。 両班は自分でなにも持たない。自分のキセルすらである。両班の学生は書... -
景福宮の日本語ガイドさん、王宮を焼いたのは日本人じゃないですよ
はじめの一言 「城内でトラやヒョウが撃てると自慢できる首都はたしかにソウルをおいてはめったにない!(イザベラ・バード 明治時代)」 「朝鮮紀行 講談社学術文庫」 今回の内容 ・朝鮮時代、こんなにお金がなくなりました。 ・ガイドさ... -
日本と韓国の歴史の違い。日本と中国はクジラ、韓国はエビ
はじめの一言 *19世紀末の朝鮮人の宗教観 「朝鮮人の家屋はここもあそこもいたるところが鬼神の支配下にある。鬼神は人生の節目節目にたたるので、朝鮮人が平穏でいられるかどうかは、鬼神をなだめることができるかどうかにかかってくる。(イザ... -
日韓関係はむずかしい!韓国人の韓国と日本(文化)への不満
はじめの一言 「19世紀末の朝鮮(ソウル)の様子」 「山の斜面には簡素で地味な白い木造の日本公使館があり、その下には茶屋、劇場をはじめ日本人の福利に不可欠なさまざまな施設を備えた、人口五〇〇〇人の日本人居留地がある。ここでは朝鮮的な... -
日本文化の特徴(強み=弱み) 何でも「日本化」してしまう
はじめの一言 「美術の方面、たとえば青銅の作品、陶磁器製造法、園芸などにおいて日本人をしのぐ他の国民はいない。(ヘボン 江戸時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 前回、有田焼の始まりについて書いた。 豊臣秀吉の朝鮮出兵によ... -
日本と韓国の文化交流 朝鮮から伝わった「有田焼」
はじめの一言 「地球上に日本人のような人種はいない。日本人は哲学的精神の研究対象である。日本人は審美眼のある人種である。美しいものを好むが、またグロテスクなものをも好んでいる。(ヘボン 江戸時代)」 「日本絶賛語録 小学館」 ... -
日本と韓国の文化、同じと違い。パトロンと梨園って?
今回の内容 ・文化(芸術)を育てるためには? ・日本の雅楽のすごいところ ・文化(芸術)を育てるためには? 前回、韓国にある優れた伝統文化である陶磁器や伝統音楽を紹介した。 さて、芸術家に必要なものは何か? 優れた才能! はもちろ... -
外国人から見た日本と日本人 日本を知る15の言葉 ⑦
「顔をふく手拭いでさえも、午後のお茶用のナプキンに使えるほど美しいし、彼らの着物は。優雅で芸術的で着心地がよくできています (アリス 明治時代)」 「衣服の簡素、家庭の整理、周囲の清潔、自然及びすべての自然物に対する愛、あっ...