-
【食文化】アフリカ人が心底キモい! と思った日本食
日本に住んでいるバングラデシュ人の夫婦から、「夕食を食べに来ませんか?」と誘われたんで、先週の土曜日に彼らのアパートへ行ってきた。 そこにはナイジェリア人もいたから、自然と日本・バングラデシュ・ナイジェリアの食文化についての話題に... -
【韓国人の眼】日本の社会と比べた先進性・後進性
10年ほど前、冬のソウルを旅行中、宿のスタッフに、できるだけ安く楽しめるオススメのスポットを聞いたら、 「なら、クリスマス・イルミネーションですね! すっごくキレイで無料ですヨ!」 と言われたんで、さっそく見に行った。 タダと聞いて期... -
1階は2階です!? イギリス式の“G階”に日本人が混乱
まえに韓国人に年齢をたずねたら、「韓国式ですか? 日本式ですか?」と言われた。 日本では満年齢で「0歳」から人生が始まるが、韓国では数え年を使っていて「1歳」からスタートする。 日本でいう20歳は韓国では21歳になるから、彼は「ビーフ o... -
カーストと平等 ヒンドゥー教とイスラム教の“決定的な違い”
信者の数でいえば、世界で最も多く信仰されている宗教は約23億人のキリスト教(人類の32%)で、その後に18億人のイスラム教(25%)、11億人のヒンドゥー教(15%)が続く。 ここで取り上げたいのは2位と3位の宗教だ。 イスラム教徒の視点から見... -
韓国の「数え年」 日本人や外国人には不思議な風習
きょう12月22日は、1902年に日本が数え年をやめて、いまの満年齢に切り替わった日か。 明治35年のこの日、「年齢計算ニ関スル法律施行」が施行されたことで、日本人の年齢は法的には満年齢が使われるようになった。 だから、たとえば12月22日に生ま... -
大戦時の日本とタイの関係 タッグを組むも、分かれた明暗
第二次世界大戦中、日本はドイツとイタリアと同盟関係を結んでいた。 この「日独伊三国同盟」は教科書に太文字で書いてある重要な出来事だから、知ってる人も多いはずだ。 では、「日泰同盟」はどうだろう? 大戦時、日本は東南アジアでは、タイと... -
中国人が日本で感じたこと 気候や社会、性格の違いなど
中国の東北部はロシアに近いおっそろしく寒い地域で、ことしの1月にはマイナス53度という、文字を見ただけで震えるような寒さを記録した。 静岡住みのボクなら軽く死ねる。 最近、中国東北部を代表する都市・大連からやって来て、日本に3年以上住... -
【がんばりすぎ】海外と日本の学校・先生の違い
隣国さんは、良くも悪くも日本をライバルとして強く意識している。 だから、韓国のメディアの報道を通じて、日本についていろいろな情報を知ることができる。 朝鮮日報によると、日本の高校生の学力はいまウナギ登り中だ。(2023/12/17) 日本の高... -
欧州と日本、歴史の違い:宗教の違い→独立戦争がなかった
いまの東北地方のあたりは、昔は「陸奥」と言われていた。 読み方は「みちのく」も「むつ」も、どっちも正解だから好きなほうで言えばヨシ。 古代の日本で、都の奈良や京都から見て、遠く奥にある国という意味で「みちのおく」と呼ばれ、それがやが... -
日本人がアジアで一番好きなのは台湾。その3つの理由
アジアの国や地域の中で、いま日本人が好きなところは一体どこか? インターネットで約1000人に聞いた結果、 1位:台湾(約46%) 2位:韓国(約19%) 3位:シンガポール(約9%) と、ダントツで台湾であることが判明した。 每日新聞の記事(...